2011年03月29日

県内市町の救援物資の受付情報(豊郷町)

県内の市町の東日本大震災の被災地への救援物資情報を続けます。
行き先の指定は出来ませんが、より必要としているところに確実に届けてもらえます。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の賞味期限のものを
段ボール箱に入れて、持ち込む形です。毛布・ブルーシートは1枚からでも可能です。


【豊郷町】 豊郷町社会福祉協議会 0749-35-8060
期間:~4月22日(金曜日)
時間:月曜日~土曜日、9時~4時 
場所:豊栄のさと 内 豊郷町社会福祉協議会
物資:<食品類>
   お米
   インスタント類(カップ麺など)
   水(ペットボトル)
   粉ミルク
   レトルト食品

   <衛生物品・生活物品>
   紙おむつ(大人用・子ども用)
   ウェットティッシュ
   トイレットペーパー
   ティッシュペーパー
   マスク
   生理用品
   石けん類
   毛布
   タオル
   乾電池(包装品)
   使い捨てカイロ
   アルミホイル・ラップ
   紙コップ・紙皿類
   ゴミ袋

※豊郷町が受け入れた被災者の方々に提供する場合もあります。


同じカテゴリー(東日本大震災の被災地へ湖国の思い、届け。)の記事画像
絆フェアはこの後6月12日までです。
ブログをご覧の方だけに…♪
大玉トマトはあと四つ。
泉崎村は…
守山駅西口出てすぐです。
 まだまだ野球道具の提供をお待ちしています。
 絆フェアはこの後6月12日までです。 (2011-05-25 19:44)
 ブログをご覧の方だけに…♪ (2011-05-25 19:31)
 大玉トマトはあと四つ。 (2011-05-25 19:29)
 泉崎村は… (2011-05-25 19:24)
 守山駅西口出てすぐです。 (2011-05-25 15:57)
  まだまだ野球道具の提供をお待ちしています。 (2011-04-13 16:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。