2011年08月02日
お〜っと、忘れちゃいけない夏祭り!

音頭取り!!!
盆踊り大会が、28日の夕方6時スタートです。
会場は琵琶湖岸の芝生広場。
どなたでも参加できて、踊りきると、
あがりゃんせ入場券ももらえるそう!!
河内音頭も、江州音頭もしてくれる
この日は行きたいデス~♪
8月28日です!!
詳しくは、0775773715
スパリゾート雄琴あがりゃんせまで。
2011年08月02日
夏はあがりゃんせ〜。

採掘された、第二源泉「大湖の復活」で
ゆっくりさせてもらいました。
硫黄が含まれた黄金色した湯は、
露天の岩風呂が、雄琴にきたことを
忘れさせます。
遠くにきたときのような
静かな興奮が、またリフレッシュ感倍増!!
6日~8日までは、館内・露天のドリンクバーの
生ビールが半額の250円です!!
ほかにも、いろいろ日替わりイベントが満載!
詳しくは、ホームページをごらんください。
→http://www.agaryanse.co.jp/
阿部専務とお風呂でくつろいだ森田です。
2011年08月02日
健康ジュースもごちそうになりました^^。

頂いた、イチゴとアセロラジュース!
ビタミンCがたっぷり~。
手前は森田めの
小松菜とルビーグレープフルーツです。
どちらも、酸味が健康一番ッて感じ。
湯上りにしみわたる~↑↑↑
これもイタリア料理「ボザール」さんで。
ボザールは、カフェタイムはシェフ手作りの
こだわりのドルチェがいただけます。
パンナコッタやゼリーなど、
こちらもホテルにありそうなものが、
なんとワンコイン!
しかも、ランチビュッフェを注文したら、300円で
いただけます♪
2011年08月02日
前菜ビュッフェつきランチで1280円!!

うれしいですよね、育ち盛りの子供をお持ちだと、
前菜だけでも食べ放題はありがたいですっ。
トマトソースで炒めたものだとか、こちらも、前菜というか
副菜、メインでは?と思わせるものが限られたスペースながら、
二段に分かれて並んでいました。
しかも、パンなんて、そこからあふれて、店頭にあるんです。
パンだけじゃないです。
サラダにスープも食べ放題ときたもんだ!!

2011年08月02日
お2階に上がりましては、

以前は、白・赤をもっと前面に押し出して、
POP、カジュアルだったはずなんですけど、
一転、黒・白・緑を使って、シックな感じ。
夜だと、ワインを飲むけど、館内着のカップルが
いるというあがりゃんせならではの光景が
ありそうです*^_^*
ここはランチが素敵☆☆
2011年08月02日
ビュッフェだ、ビュッフェ♪

これ、わかります?
同じビュッフェで、「あつあつカウンター」
なるものがありまして、
ここでは、オーダーが入るごとに
ステーキを焼いていただけるんです♪
いやん♪
もうね、香りが届くでしょ??

てなわけで、
森田はステーキを
はじめ、チョイスしたのは、
したんですけど、、、
おいしそうなあまりに
普通に食べちゃって、
写真はやめておきました><。
ごめんなさい。
なので、イメージを、と
店頭のディスプレイをブログへ。
これにほかほかご飯とお味噌汁を
つけて、980円ですっ。
2011年08月02日
和食処はお寿司もある「旬食菜彩 葦の花」

広々とした店内で、テーブル席も掘りごたつ席もあります。お魚の泳ぐ水槽を
眺められるカウンターも用意。
老若男女、カップル・家族、グループにお一人様までどんな方もウェルカム!
そんな葦の花で今、特にお勧めが、ワンプレートビュッフェです。
9つのスペースがあるお皿を片手に、25~7種あるおかずからお好きなものを
チョイス♪
揚げ春巻きにせいろむし、天ぷらも揚げたてでいろいろ、マーボー豆腐もあったし、
炒め物や煮物もいろいろ。デザートも杏仁豆腐だったかな、あったし♪
選ぶのに時間かかっちゃいました。それだけ彩りあって、どれもおいしそうに
手がこんでいるメニューばかり。
とったら、とったで席につくと、すぐそばのおばちゃんが、気軽に
「何とったん?あんた、若いんやし、もっと盛らんともったいないで^^」
なんでも好きなのを選べるのって、こういうコミュニケーションもありますもんね。
2011年08月02日
今日はスパリゾート雄琴あがりゃんせです。

昨年の秋以来で、その間にいろいろ
パワーアップしたんですって。
第二源泉「大湖の復活」が
見つかったでしょ!!
それに、飲食店もリニューアルですって♪
さぁ、今日は思いっきり満喫します!!
2011年03月23日
オプテックスの新事業企画本部の堤 大輔さんでした。

やエコをテーマに新製品に取り組む部署
なんですって。
今、オプテックスは「セキュリティからセーフティに」
という合言葉に様々な取り組みを
されているそうです。
堤さんも、「せっかくの素晴らしい技術を
防犯だけに使うのはもったいないと思います。」
とおっしゃってました。
こだわりの眼鏡と、「今日ラジオ出演だと聞いて」
カットにいかれたばかりの堤さんでした。
オプテックスのホームページ→http://www.optex.co.jp/
2011年03月23日
オプテックスの様々な製品の数々。

セーフメーター。
カーナビみたいな形をしています。
ドライバーの運転の特徴を解析して、
ヒヤリしたときはもちろん、
良い運転をした成果も記録してくれる
アイテムです。

プロフェッショナルセキュリティセンサー。
名前からして頼もしい♪
センサライト。人や何かの存在を確認すると、
パッと明かりがつくやつです。
彼がスゴイのが、まずソーラーパネルの
LEDライトなのです。
自然エネルギーを使うから地球に優しく、
そんでもって、蛍光灯や白熱灯でなく、
LEDだからちょっとの力で長持ちします。
さらに、「屋外向けLED調光システム」
ってのをつけることで、省エネアイテムを
さらに省エネできるんです。
一般的な水銀灯からLED照明に取り替えることで、約60%電気代を抑え、そこに
センサーを加えることで、さらに約90%まで電気代を下げることが出来るんですって。
2011年03月23日
今日は会議室からなんですが、、

日差しが反射してきれいですっ。
ここは雄琴である、ということを
忘れます。
こういうなん見ると、
最先端、最新の機器が発明、
開発されるのもわかります。
2011年03月23日
エントランス前のプロムナードです。

ドーム型の回廊には、
オプテックスの様々な歴代の
製品が並んでます。。
博物館のようで
きょろきょろきょろきょろ
してしまいます。
初代の自動ドアなんてもう^^。
そういえば、マットを踏んで
開くシステムだったよなぁ。
2011年03月23日
オプテックスにやってきました。

突然、姿を現す近代的な建物が、
オプテックスです。
あの向こう側には琵琶湖。
安心を創造するセキュリティセンサ
の総合メーカーです。
今日は、オプテックスは防犯センサーを
中心に様々な製品を造っているその
最前線をうかがいます。
2011年02月01日
で、サプライズなのがリスナーさんに!!

しかも、それが琵琶湖競艇でもエントリー
されている、滋賀支部所属の競艇選手!
マジで!?
見つけてくれはった驚きと、
こっちが、声かけなアカンやん^^;
と申し訳ない気持ちで
いっぱいやったんですけど、、、
すごく気さくにお話いただきました。
お母様とご一緒に来られたそうで、
たまたま、声をかけていたただいたんです~。
ちなみに、お名前
もりた選手(守田選手)。
もりた~!!
YEAR、YEAR♪次、守田選手の舟券、買うべき♪?
さらなる活躍をお祈りしています☆
2011年02月01日
てなわけで、インタビュー終わりに、

大津市おごと温泉観光公園
開場時間…7:00~19:00
お問い合わせ先→077-578-3750
みんなでゴー、で覚えてくださいね^^とのこと。
次の日曜日まで、毎日、オープニングウィークで
午前10時~を中心に様々なイベントが
ありますっ。
雄琴の中心地、
国道161号線から、
旅館・びわ湖花街道に向ってきてください。
http://www.ogotoonsen.com/koen/
2011年02月01日
2011年02月01日
観光交流センターもあります。

外から見ると、なんでもない平屋造りの
建物なんですが、ご覧のように採光たっぷりの
気持ちいいところで、軽食と休憩。
さらに仰木・雄琴界隈の土産も
吟味できます。
そのほかには、さまざまな体験コースの
基地にもなっていく予定です。

飲食店「ことことこっとん」が中にあります。
モーニングから、ランチ・カフェ使いが出来ますが、
何より注目は、「近江牛ラーメン」840円也。

オープンウィークのイベントの一つとして、
毎日12時から限定数の試食会を
されるんですけど、今日ももちろん、
この列~。

限定数なので、今日は頂くことは
出来ませんでしたが、
もう、とにかくいい香りがするの!!
おなかが一気に減っちゃう感じ♪
そえてある煮玉子も、
仰木の新鮮な玉子からのもの。
2011年02月01日
6日までの毎日、、



オープニングウィークということで、ゆるキャラ写真撮影会が開催される
予定です。
今日のセレモニーには、ずらりとたくさん集まってくれましたっ。
おごとん、大津光ルくん、浅井三姉妹、さがわんです。
※3姉妹とさがわん、一人ずつ欠けちゃってゴメン。
2011年02月01日
施設内には、いろんなものがありますが、、、
やはり、おごと「温泉」ですから、新しく掘り出した温泉。
その足湯があります~。
20~30人はゆったりと
同時にくつろげる広さ。
約30℃の単純温泉。
神経痛や筋肉痛、間接痛、五十肩などに
効能があるそうです。
第二の心臓、といわれる足をゆっくり
休めてあげてください。

その足湯があります~。

同時にくつろげる広さ。
約30℃の単純温泉。
神経痛や筋肉痛、間接痛、五十肩などに
効能があるそうです。
第二の心臓、といわれる足をゆっくり
休めてあげてください。
