この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月04日

ありがとうございましたっ。

エコロ“はるちゃん”
岡田 治子さんです。

元々は老舗の製茶の家に生まれて、
気軽な気持ちでご主人の昇進祝いの
お礼にブレンドしたお茶が大好評。

もちろん、ご自身も飲まれてたもので
それまで寝たきりに過ごす時も
短くはなかったそうなんですけど、
それも今ではぴんぴん。
肌もイイ感じだそう

http://www.yasoucha.com/
℡0120-418830

県内の湖の駅、堅田の米プラザなど
でも購入することができます。

  


Posted by レディオ・ロコ at 18:29Comments(0)比叡山・坂本エリア

2011年05月04日

これが野草茶デス。






















やや香ばしい薫りも心地いいし、
冷めてもおいしいの!!  


Posted by レディオ・ロコ at 18:27Comments(0)比叡山・坂本エリア

2011年05月04日

リスナープレゼント受付てますっ。




エコロはるちゃんの
オリジナル野草茶です~。
中国の高級烏龍茶である、
凍頂烏龍茶をベースに、
県内の様々な野草茶をブレンドしたもの。

















いかにもいろいろ入っているでしょ?
こうなると薬草っぽく、苦かったり、
臭いが気になったり、すると思ってたら
大間違い。
新しいお茶との出会いです。

ほしい方は、
sate@e-radio.co.jp
まで、あなたの本名・住所をお忘れなく。  


Posted by レディオ・ロコ at 18:21Comments(0)比叡山・坂本エリア

2011年05月04日

ブログをご覧の方だけに。

















このあたりは見たことありますか??
県内のリカーマウンテンなどでも並んでるんですって。

どれも一噛みするとホロッと崩れて、粒の粒まで
おいしいんです!!  


Posted by レディオ・ロコ at 18:15Comments(0)比叡山・坂本エリア

2011年05月04日

ずらりと並んでます。

棚の上には収穫され、
加工された“野草”茶がずらりと。
いずれも、県内で採取され、
県内で加工されたもの。

エコロはるちゃんでは、野草だけでなく
和製ハーブも取り扱ってます。



























どれも、もちろん滋賀県産。
ほかにも、スギナだとか、
ほうじ茶とかありました。  


Posted by レディオ・ロコ at 16:18Comments(0)比叡山・坂本エリア

2011年05月04日

比叡平にある、エコロはるちゃんです。

比叡平小学校からほど近いところにある、
ショップです。

ご自宅の一室をそのままお店に
されてます。

いつもされているわけでは
ないので、お店に行きたい方は
電話確認をお忘れなく。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:19Comments(3)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

西教寺 社会部主事の中島敬瑞さんでした。


坂本菊は、日本に初めて菊をもたらした、
最澄さんのものと同じものだと言われています。
日本の菊の元は、32枚の花弁。
1200年の歴史を持ちます。

11月に坂本の奥の方に、限られたところに畑があるそうです。
中島さんは、坂本も西教寺も大好きな方。
坂本にお生まれだから余計、だそうです。

ブログをご覧の方だけですけど、
西教寺開祖の真盛さんにちなんだ真盛豆。
これ、美味でした~。
抹茶、でなく、青海苔なんです。
お豆さんを、黒蜜と黄な粉でコーティング。
青海苔を振りかけたもので、あっさりしてるけど、クセになりそう。

http://www.saikyoji.org/  


Posted by レディオ・ロコ at 18:29Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

いろんなお話とともに。

ありがた〜く頂きました(#^.^#)

全10品のご膳は、2日前までに要予約。
¥2500-。

菊が美味しい、
今月いっぱいしか食べられません。
急いで><。

077-578-0013まで。

ちなみに、西教寺さんは食堂と書いて、
じきどう、というのがあって、その時々に、
お食事をいただけるんですって。

次はお正月の大根煮だそうです。

  


Posted by レディオ・ロコ at 17:08Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

そして、、、これがかわいい。

菊ゼリー、かわいいっ☆

季節は違いますが、風鈴のよう♪
ゼリーやのに、坂本菊ならではの
食感♪
シャキシャキ。
花びらが、日本でここだけ、
筒状なんです。

  


Posted by レディオ・ロコ at 16:22Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

これが菊御繕。

坂本の伝統の食材、坂本菊を
全てのメニューに菊が使われています。

菊を一年間焼酎に漬けた、菊酒を食前酒に、
菊寿司・ごま豆腐の菊あんかけ・菊のなます・
菊の白和え・菊の天ぷら・菊を浮かべたおそうめん
ほうれんそうとのお浸し・菊の天ぷら、、、
  


Posted by レディオ・ロコ at 16:21Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

参道は今が見ごろ☆

今年の紅葉は特に鮮やかだそうです。

昨年半年かけて、
初めて手入れをされたそうです。

桜と楓が交互に並ぶ、
じゃり道の参道です。

西教寺はライトアップもされています。
今月いっぱい、夕方5:30~夜9:00まで  


Posted by レディオ・ロコ at 15:57Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

今日は坂本、西教寺から。

坂本界隈の北の端、
天台真盛宗の総本山です。

京阪坂本駅から北へ約2kmいったところ。
開山は、比叡山と同じ最澄様。
信長の焼き討ちの時に、焼失してしまったそうなんですけど、
明智光秀が菩提寺にすることで、復興。
坂本城の移築構造物や、
光秀寄進のもの、
そして、光秀公のお墓もあります。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:44Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

法灯花は水曜日から、五日間です。



日没から9時までで、
参拝受付は8時30分までとなっています。
大人550円です。

また宿坊の延暦寺会館ではステンドグラス展も
開催されますし、
同じ比叡山では先週お知らせした、
ガーデンミュージアム比叡の
<光の庭園~ジャルダン・デ・ルミエール>も
合わせてお楽しみください。

http://www.hieizan.gr.jp/summer/  


Posted by レディオ・ロコ at 12:09Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

ありのままでお願いします、って言うから(#^.^ #)



インタビューにこたえてくれた、大学生の皆さん。
今回総勢20名が関わったそうです。

この塔が、左右に2つ並び、門の意味もなします。














今日の試験点灯ではとりあえず
右側だけ完成。

これで5m。

根本中堂の御堂のスケールがまた改めて
実感出来ます。  


Posted by レディオ・ロコ at 12:04Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

根本中堂前広場。


ここと根本中堂の中庭に、成安造形大住環境デザインクラスのみんなの
力作が並びます。

テーマは、「みのりの庭」。

話が決まってから、20分の1スケールで模型を作って、
備えました。

近江八幡と安土のヨシを使って、様々なオブジェが並びます。

  


Posted by レディオ・ロコ at 11:58Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

国宝、根本中堂です。



















家康から徳川家将軍3代に仕えた、100歳以上生きたと言われる、天海大僧正の持ちかけで、
3代将軍家光が建てたと言われています。

また、中には、信長の焼き打ち以前から大切にされてきた、「不滅の法灯」もあります。  


Posted by レディオ・ロコ at 11:11Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

根本中堂へ降りる、大坂。

夕闇が迫ってくると、光のありがたさが余計に感じられます。

  


Posted by レディオ・ロコ at 11:05Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

大講堂と平和の鐘。





















夜になって、ご覧の通り、薄いガスがゆっくりと高度を下げてきました。
より幻想的な感じ。  


Posted by レディオ・ロコ at 11:02Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月10日

試験点灯ながら、趣を少しばかりどうぞ。



















大変、お待たせしました。やっとこさ、ブログアップ出来ます☆
まずは、東塔の大駐車場から、大講堂へ上がる坂になった遊歩道です。

置き行燈が、ぼんやり照らして誘ってくれます。  


Posted by レディオ・ロコ at 10:58Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年08月09日

法灯花は、水曜日からです。

今日が試験点灯。

水曜日から日曜日までの
五日間。

日没から夜9時までで、参拝受付は
8時30分までです。

参拝料金は、大人550円です。
  


Posted by レディオ・ロコ at 16:54Comments(0)比叡山・坂本エリア