2010年08月26日
どっぷり夕焼けから夜ですっ。

さて、今回の勝手に観光大使として、
湖南エリアを楽しむために、
これからくる秋を、
自然と最澄に触れる、
そんな旅・スポットを紹介しました。
今日紹介できなかったところでも、
最澄ゆかりの櫟野寺や、
湖南三山もあります。
比叡山から今では車でも
3時間はかかります。
そんなところを最澄さんは
やってきていたのが改めてスゴイと
思います。
2010年08月26日
2010年08月26日
2010年08月26日
2010年08月26日
2010年08月26日
2010年08月26日
かわいい二人でしたっ。

県外の高校へ寮生活を送っているリサちゃんと
仲良しカズサちゃんが、
夕涼みに、野洲川べりに来てたところを
突撃インタビュー。
めっちゃ、かわいらしかったし、
めっちゃ素直やし、
めっちゃ優しい2人でした。
2010年08月26日
2010年08月26日
展望台なのっ!

あ゛、ここに至るまでの画像をあげ損ねました。。。
また来週にでも、さらに画像を増やします。
申し訳ありません。
って言ってたのが、これです。
本堂から少しいったところにある、釣鐘堂と、お堂。
その裏が・・・
↓↓↓

この展望台。すごくないですか!!
山の斜面から張り出しているので、まるで一国一城の主です。
ちなみに、望遠鏡、無料です♪
2010年08月26日
庚申山 広徳寺に到着。

さっきの看板から、車で10分ほど。
境内に入ったら、そんなに段数は
ないけど、急な角度の石段。
どうも、この上が本堂のようです。

欅かな、時を重ねて、
白くなってきている本堂があります。
ぶらさがっているのが、お猿さん。
さすが庚「申」山。
すっごいカラフルなんです。
うまくリポート出来ませんでしたけど、、、
許してっ☆
2010年08月26日
2010年08月26日
2010年08月26日
鶏鳴の滝へ到着っ☆

高さ6m、幅5mだそうです。
数字だけみると、学校の黒板を3枚?いや6枚かな、
縦に重ねたようなスケールですけど、
山道を登り切っていきなりその姿を
現す、どっきり感と、
何より滝壺の中まで!と言っても過言じゃないところまで
下りることができるんです。
同行スタッフも思わずこのポーズ。

負けてらんない、森田です。↓↓

思わず、何か崇め立ててしまう感じです。

2010年08月26日
看板に従って、川に沿って、、、

今回のテーマは、「新しい秋の楽しみ方。」
車を看板通りに進めると、こんな感じで
看板が山中を指します。
標識通り、途中で、支流からさらに支流にそれて
車をさらに進めます。
すると、パッと開けて駐車場。
そこから、踏みしめられた山道を少し行くと、、、

なんとなく滝の音が聞こえてきました。
2010年08月26日
アラウンドザ、湖南エリアっ。

二ヶ月ぶりです。
勝手に観光大使IN湖南。
旧甲賀郡一帯です。
今の甲賀市・湖南市を
かけぬけつつ、これからの
秋シーズンのこのエリアの
魅力をお伝えします。
まずは、信楽の神山地区にある
名曝、鶏鳴の滝へ向かいます。