2011年04月18日
石山寺の門前市、牛玉さんは毎月18日です。

毎月18日に開催。
駐車場も完備されています。
石山寺観光駐車場がありまして、
もちろん有料なんですけど、
200円分、牛玉で使える金券が
バックされます♪
2011年04月18日
45店舗のうちのほんの一部。

僕のご近所さんでした~。
これはほんとにサプライズのハプニング!!
ノエルしごとの家のお店は、
しじみパイといろんな種類のクッキーが
並んでました。
ごま、ジンジャー、ココアなどなど。


湖魚、川魚は臭い、って印象をごろっと変えたい。
と、獲れたての魚を新鮮なうちに、
美味しく炊き上げたものがたくさん並んでます。
思わず買おう、と思ったら
「ラジオで紹介してくれるやったら、広告代^^」
と気前よく3つ、頂きました~。
ごちそうさまです。
2011年04月18日
2011年04月18日
2011年04月18日
ご無沙汰してま〜す。

キャッフィープリンを紹介しました、キャラメル王国の
岩崎さんです。
日本初の無塩イタリアン七味を作ったそうです。
来月も出店する、って言ってはりましたから、
興味がある方はぜひ♪

バジルの風味とともに、
ピリッと辛さがくる調味料でした。
2011年04月18日
いろんなお店が建ち並んでます。

ず~っと出店されている方。
杣の店として、朽木・葛川の旬の
作物と、地酒、さらに古布をお手玉みたいな
かわいい人形を作って売ってはりします。
そして、この方、虚無僧でもあるんです。
尺八を吹いてくれはりました。

タイやミャンマーなど東南アジアに
自ら行っては直輸入されて販売されている、
民芸品・民族衣装のお店。
向こうのお守りを
トップに使った、ネックレスなど
こだわりの手作りアクセサリーもありました。

お店をされている方はみんな、
毎月一回の出会いを
すごく楽しみにされているんですって。
もちろん、お客様との出会いも。
なんか家族みたいな感じですって☆
2011年04月18日
さきほど、石山寺門前市の牛玉さんにいってきました。

石山寺東大門にも、看板が出てます。
今日ばっかりは、参道のいつものお土産やさんも
さみしそうでした^^。

毎月18日の観音さまの縁日に開催されます、蚤の市が
牛玉さん。
観音様の呼び名なんですって、(ごおう)って。
ぶらぶらしてたら、楽しくなってくるのが不思議。
2011年01月25日
2011年01月25日
2011年01月05日
パーティーすたーとですo(^-^)o


てなわけで、前田調理部長のサプライズで、e-smile東奈緒美さんも登場~♪
放送中には間に合わなかったんですが、レディ-スランチパーティが始まりました!!
でね、東さんが部屋空けたら居る、って驚くでしょ?
で、まとめがすっ飛んでしまった、まだまだ未熟者森田でした。
なので、ここでちゃんとまとめさせてもらいますと、、、
確かにちょっと痛い出費になるのかもしれませんけど、
この雰囲気も価格に加わっているんだ、ってのと、
そんな中でも紹介した冬のレディースランチがお得♪
前菜3種に茶碗蒸、味しゃぶ↓、お寿司は3種盛りにデザートとコーヒーがつくんです!


お寿司3種盛りのひとつは、
近江牛の和風ユッケ!
自分でちょこちょこかき混ぜて
頂きます♪↓
松喜屋さんのホームページ→http://www.matsukiya.net/
お問い合わせ先→0120-01-0329
2011年01月05日
個室は3つありまして、、、


この個室は3つありまして、一つは、お城の石垣の壁があったり、
一つは電気に和紙で満月のようにして、障子には月夜が
浮かび上がるようになっています。
もう一部屋はわびさびの部屋。
いたってシンプルなんですが、朱塗りの机の存在が際立つ造りでした。
2011年01月05日
2011年01月05日
2011年01月05日
2011年01月05日
3F建ての立派な建物。1Fは精肉店。

松喜屋の精肉といいますと、シンボリックなのが
赤身牛。
近江牛のあの旨みを、あっさりと食べていただけるように、
年を重ねて、なかなかお肉を食べること自体が、
避けつつある方にも楽しんでもらえるように、
脂分がシュッと後に残ることなく、楽しんでもらえる
そんなお肉です。
その精肉店を脇に上がりましょう~。

扉を一つ隔てただけで、雰囲気ががらりと変わります。
2011年01月05日
お邪魔しますっ!

明治・大正・昭和と宮内庁御用達として
お肉の献上をされてた歴史もあります。
こういうリッチなお店はなかなか普段は
いけませんよね。
で、どうしても料金を見て、
「ちょっとなぁ」となってしまいがちですが、
今日は正月のお祝いの気持ちで
ドンと踏み入れてみます!!
2011年01月05日
2010年05月10日
2010年05月10日
優しい^^?お母さんでもある渡邉 由美さんでした。

されている傍ら、
ベビー&ママヨーガや、マタニティヨーガ、
さらにアロマ製品つくりなど
心強いサポーターです。
ホームページは、http://www.eonet.ne.jp/~kanon4760/page08.htm
問い合わせ先は、077-532-4760
また、これから、体験型イベントサークルと、
託児つきカルチャー教室をされる予定です。
サークルでは、曜日時間固定、集まって、でなく、
イベント的に、いろんなことを同時並行
されて、出入り自由で、参加したい内容を自由に
選択できるようなものをする予定だそうです。
カルチャー教室は託児つきで、特技まではいかなくとも、
趣味程度のものでもOK。講師も常に募集中だそうです。
2010年05月10日
奥がアロマの精油、手前が作られた製品です。

使う方の肌質に合わせて、
いろいろ作れるんですって。
手作りとはいえ、
かわいいパッケージのんが
出来上がりますね。
受講料は3000円ですって。
ゆったり、飲茶もいただけて、
瀬田川の風景を眺めつつ、
くつろぎの時間をどうぞ。