この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月31日

ペルテさんとパチリ★





4月3日(土曜日)と4日(日曜日)の2日間、
ペルテスパーツィオさんでは春の貸切祭を開催されます。
日替わり体験イベントは必見です。
ぜひこの機会にお越し下さい。

ペルテスパーツィオは
守山市今宿4-5-12
守山スポーツすぐそば
守山駅から車で5分です。

電話077-514-1823  


Posted by レディオ・ロコ at 19:10Comments(0)スタジオより

2011年03月31日

県内各市町の救援物資受付について(3)

県内各市町の救援物資受付をまとめました。
集められた物資は各市町によって、ルートは異なりますが、
自衛隊など確保されたルートによって被災地に届けられます。
行き先の指定はされているところ、そうでないところ、それぞれです。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の
賞味期限のものを段ボール箱に入れて、持ち込む形です。
市それぞれの受付方など詳細は各窓口までお願いします。

【愛荘町】 愛荘町役場愛知川庁舎総務課 0749-42-7680
       愛荘町役場秦荘庁舎福祉課  0749-37-8053
期間:4月3日まで
時間:9時~12時
場所:秦荘公民館大ホール
品目:精米済みの米
    カップ麺などインスタント食品類
    ペットボトル入りの水
    粉ミルク
    レトルト食品
    紙おむつ(子供用、大人用ともに)
    ウェットティッシュ
    トイレットペーパー
    箱ティッシュ
    マスク
    生理用品
    石鹸類
    毛布
    タオル(フェイス・バス)
    乾電池(全種類)
    使い捨てカイロ

【日野町】 福祉課 0748-52-6573
期間:4月8日まで
時間:9時~17時
場所:日野町勤労福祉会館(日野消防署裏)
品目:精米済みの米
    インスタント食品類
    ペットボトル入りの水
    粉ミルク
    レトルト食品
    紙おむつ(子供用、大人用ともに)
    ウェットティッシュ
    トイレットペーパー
    箱ティッシュ
    マスク
    生理用品
    石鹸類
    毛布
    タオル
    乾電池


【豊郷町】 豊郷町社会福祉協議会 0749-35-8060
期間:4月22日(金)まで
時間:月曜日~土曜日の9時~16時 
場所:豊栄のさと 内 豊郷町社会福祉協議会
物資:お米
   インスタント類(カップ麺など)
   水(ペットボトル)
   粉ミルク
   レトルト食品
   紙おむつ(大人用・子ども用)
   ウェットティッシュ
   トイレットペーパー
   ティッシュペーパー
   マスク
   生理用品
   石けん類
   毛布
   タオル
   乾電池(包装品)
   使い捨てカイロ
   アルミホイル・ラップ
   紙コップ・紙皿類
   ゴミ袋
※豊郷町が受け入れた被災者の方々に提供する場合もあります。

以上の情報は、3月31日(木)夕方4時の時点の情報です。
内容などは被災地の状況に応じて変わっていきます。ご注意ください。   


2011年03月31日

県内各市町の救援物資受付について(2)

県内各市町の救援物資受付をまとめました。
集められた物資は各市町によって、ルートは異なりますが、
自衛隊など確保されたルートによって被災地に届けられます。
行き先の指定はされているところ、そうでないところ、それぞれです。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の
賞味期限のものを段ボール箱に入れて、持ち込む形です。
市それぞれの受付方など詳細は各窓口までお願いします。

【甲賀市】 社会福祉課 0748-65-0700
期間:今のところなし。
時間:土日問わず、9時~16時 ※但し水口社会福祉センターは平日のみです。
場所:甲賀市役所水口庁舎市民窓口センター/水口社会福祉センター社会福祉課
甲賀市役所、各支所
物資:飲料水、お茶(ペットボトル入り、賞味期限が2か月以上のもの)
    肌着
    歯ブラシ、歯磨き
    石鹸(洗顔石鹸)
    タオル、バスタオル
    紙オムツ(大人用、こども用)
    生理用品
    防寒着
    ティシュペーパー
    マスク
    食品ラップ


【近江八幡市】 福祉部地域福祉課 0748-36-5508
期間:9月30日(金)まで (なお、3月中は土・日も受付)
時間:9時~17時
場所:市役所(玄関ロビーと福祉部地域福祉課)/安土町総合支所玄関ロビー
品目:即席めん・レトルト食品
    缶詰(缶切りが不用なものに限る)
    白米
    飲料水(ペットボトルでの水・ジュース)
    毛布
    タオル
    マスク(ケース入りに限ります)
    おむつ・粉ミルクなどベビー用品
    介護用品(大人用おむつ)
    箱ティシュ
    ウエットティシュ
    トイレットペーパー
    女性用品(生理用品)
    使い捨てカイロ
    カセットコンロ


【米原市】 市民安全課 0749-52-6630
期間:4月3日(日)までの
時間:9時~17時
場所:米原市社会福祉協議会山東伊吹地域福祉活動センター(愛らんど)/
米原地域福祉活動センター(ゆめホール)/近江地域福祉活動センター(やすらぎハウス)
米原市役所 各市民自治センター(平日のみ)
げんきステーション(米原庁舎横)(土、日のみ)
品目:白米30kg袋
    粉ミルク(缶入り)
    紙おむつ(大人用・子供用)
    生理用品
    箱ティシュ
    食品ラップ
    石けん(ハンドソープも含む)
    シャンプー

以上の情報は、3月31日(木)夕方4時の時点の情報です。
内容などは被災地の状況に応じて変わっていきます。ご注意ください。   


2011年03月31日

県内各市町の救援物資受付について(1)

県内各市町の救援物資受付をまとめました。
集められた物資は各市町によって、ルートは異なりますが、
自衛隊など確保されたルートによって被災地に届けられます。
行き先の指定はされているところ、そうでないところ、それぞれです。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の
賞味期限のものを段ボール箱に入れて、持ち込む形です。
市それぞれの受付方など詳細は各窓口までお願いします。


【湖南市】 社会福祉課 0748-71-2327
期間:土日も含めた4月10日まで
時間:9時~16時
場所:湖南市総合体育館
品目:(1)洗顔石けん(固形のもの)
    (2)マスク
    (3)タオル(フェイスタオル・バスタオル)
    (4)くつ下(ストッキングやタイツ、下着等は不可)
    (5)ボックスティッシュ
    (6)生理用品
    (7)紙おむつ(乳幼児用)
    (8)紙おむつ(高齢者用)
    (9)ウエットティッシュ
    (9)おしりふきシート
    (10)食品ラップ
    (11)エコバッグ
    (12)文房具類(筆箱・ノート・消しゴム・鉛筆※ボールペン・色ペン・マジック等は不可)
    (13)子供むけおもちゃ(※クレヨン、塗り絵、折り紙、風船等は不可)

【東近江市】 健康福祉こども部社会福祉課 0748-24-5644
期間:土日も含めた4月4日(月)まで
時間:9時~17時
場所:旧八日市南小学校体育館(八日市文化芸術会館向かい)、各支所
品目:(1)缶詰
    (2)即席麺、レトルト食品
    (3)ジュース・お茶(ペットボトル入り)
    (4)タオル
    (5)ウエットティッシュ
    (6)トイレットペーパー
    (7)紙おむつ(乳幼児用)
    (8)紙おむつ(高齢者用)
    (8)お尻ふき
    (9)生理用品
    (10)ラップ
    (11)洗剤(食器用、洗濯用)
    (12)作業用手袋

※東近江市では、支援物資仕分け梱包にかかるボランティアも募集しています。
この後、4月5日(火)まで、毎日9時~17時まで
旧八日市南小学校体育館にて、収集された支援物資の仕分けと梱包の作業です。
申込みなど詳しくは、東近江市社会福祉協議会 電話0748-20-0555 まで。
終日の活動ですが、半日や3、4時間の活動でも構わないそうです。

以上の情報は、3月31日(木)夕方4時の時点の情報です。
内容などは被災地の状況に応じて変わっていきます。ご注意ください。  


2011年03月29日

県内市町の救援物資の受付情報(豊郷町)

県内の市町の東日本大震災の被災地への救援物資情報を続けます。
行き先の指定は出来ませんが、より必要としているところに確実に届けてもらえます。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の賞味期限のものを
段ボール箱に入れて、持ち込む形です。毛布・ブルーシートは1枚からでも可能です。


【豊郷町】 豊郷町社会福祉協議会 0749-35-8060
期間:~4月22日(金曜日)
時間:月曜日~土曜日、9時~4時 
場所:豊栄のさと 内 豊郷町社会福祉協議会
物資:<食品類>
   お米
   インスタント類(カップ麺など)
   水(ペットボトル)
   粉ミルク
   レトルト食品

   <衛生物品・生活物品>
   紙おむつ(大人用・子ども用)
   ウェットティッシュ
   トイレットペーパー
   ティッシュペーパー
   マスク
   生理用品
   石けん類
   毛布
   タオル
   乾電池(包装品)
   使い捨てカイロ
   アルミホイル・ラップ
   紙コップ・紙皿類
   ゴミ袋

※豊郷町が受け入れた被災者の方々に提供する場合もあります。  


2011年03月28日

【告知】LOVE SHIGA LOVE LIVE

エフエム滋賀77.0MHz、夕方のワイド番組「レディオロコ」がライブイベント(一部チャリティ)を4月15日(金)に開催します。

★レディオロコ presents LOVE SHIGA LOVE LIVE★

日時:4月15日(金) 夜7時開演
会場:滋賀・石山 ライブハウスU★STONE

出演:

『テチチ』
 大津市在住、ピアノ弾き語りのシンガーソングライター

 オフィシャルHP>>http://tetichi.net/
 My Space(楽曲試聴できます)>>http://www.myspace.com/tetichi

 ※やわらかい雰囲気と、かわいい声が特徴。
  小さな体から発せられるポジティブなメロディーも必見!
  特に「アヒル」がオススメ。


『ASTROGRAPH』
 甲賀市出身のメンバーを中心にした滋賀在住、5人組ロックバンド

 オフィシャルHP>>http://astro-graph.com/
 My Space(楽曲試聴できます)>>http://www.myspace.com/astrograph09

 ※エモーショナルなメロディーラインが特徴。特に「祈り」がオススメ。
  普段は、ゴリゴリなロックを聴かせてくれますが、
  今回は、アコースティックライブに初挑戦!


『ヨウヘイ』
 京都・宇治出身のシンガーソングライター

 オフィシャルHP>>http://yo-hey.jp/
 My Space(楽曲試聴できます)>>http://www.myspace.com/yoheyjp

 ※とにかく声を聞いてもらいたい!ギター1本でも存在感があります。
  特に「ハレルヤ」がオススメ。
  今回のライブでは、
  番組内でリスナーとともに作っている、桜ソングを初披露します。

チケット:前売2500円
     ローソンチケットにて発売中(Lコード:59270)

3アーティストとも、インディーズですが、
自信をもってオススメできるアーティストたちです。
是非、遊びに来て下さい。

なお、ライブイベントの収益金の一部、および、
会場に設置する義援金箱に寄せられた募金を、
東日本大震災の復興のため、
JFNヒューマンコンシャス募金を通じ
義援金として寄付いたします。
  


Posted by レディオ・ロコ at 10:38Comments(0)スタジオより

2011年03月24日

県内市町の救援物資の受付情報(甲賀・近江八幡・愛荘・長浜)

県内の市町の東日本大震災の被災地への救援物資情報を続けます。
行き先の指定は出来ませんが、より必要としているところに確実に届けてもらえます。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の賞味期限のものを
段ボール箱に入れて、持ち込む形です。毛布・ブルーシートは1枚からでも可能です。


【甲賀市】 社会福祉課 0748-65-0700
期間:今のところなし。
時間:土日問わず、9時~4時 ※但し水口社会福祉センターは平日のみです。
場所:甲賀市役所水口庁舎市民窓口センター/水口社会福祉センター社会福祉課
甲賀市役所、各支所
物資:飲料水、お茶(ペットボトル入り、賞味期限が2か月以上のもの)
    肌着
    歯ブラシ、歯磨き
    石鹸(洗顔石鹸)
    タオル、バスタオル
    紙オムツ(大人用、こども用)
    生理用品
    防寒着
    ティシュペーパー
    マスク
    食品ラップ
    ぬいぐるみ(30cm以内)
    がん具(乳幼児向け)

【近江八幡市】 福祉部地域福祉課 0748-36-5508
期間:9月30日(金)まで (なお、3月中は土・日も受付)
時間:9時~5時
場所:市役所(玄関ロビーと福祉部地域福祉課)/安土町総合支所玄関ロビー
品目:即席めん・レトルト食品
    缶詰(缶切りが不用なものに限る)
    白米
    飲料水(ペットボトルでの水・ジュース)
    毛布
    タオル
    マスク(ケース入りに限ります)
    おむつ・粉ミルクなどベビー用品
    介護用品(大人用おむつ)
    箱ティシュ
    ウエットティシュ
    トイレットペーパー
    女性用品(生理用品)
    使い捨てカイロ
    カセットコンロ

【愛荘町】 愛荘町役場愛知川庁舎総務課 0749-42-7680
       愛荘町役場秦荘庁舎福祉課  0749-37-8053
期間:4月3日まで
時間:9時~12時
場所:秦荘公民館大ホール
品目:精米済みの米
    カップ麺などインスタント食品類
    ペットボトル入りの水
    粉ミルク
    レトルト食品
    紙おむつ(子供用、大人用ともに)
    ウェットティッシュ
    トイレットペーパー
    箱ティッシュ
    マスク
    生理用品
    石鹸類
    毛布
    タオル(フェイス・バス)
    乾電池(全種類)
    使い捨てカイロ

【長浜市】 長浜市社会福祉協議会総務課 0749-62-1806
期間:土日も含めた今月いっぱい
時間:9時~17時
場所:長浜市社会福祉協議会の本所および各支所、長浜市役所の本庁および各支所
品目:紙おむつ(大人用・子ども用) 
    生理用品
    ウエットティッシュ     
    使い捨てカイロ
    水(ペットボトル容器)    
    粉ミルク (缶入り)          
    缶詰食品
    軍手
    バスタオル
    タオル

※3月24日 14時現在。情報は、被災地の状況に応じて変わっていきます。お気をつけください。
  


2011年03月24日

県内市町の救援物資の受付情報(大津・栗東・野洲・守山)

早いところでは先週末から、県内のいくつかの自治体でも行われています。
集められた物資は県がまとめたうえで自衛隊によって被災地に届けられます。
行き先の指定は出来ませんが、より必要としているところに確実に届けてもらえます。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の賞味期限のものを
段ボール箱に入れて、持ち込む形です。毛布・ブルーシートは1枚からでも可能です。

いくつかに分けてUPします。

【大津市】 福祉政策課 077-528-2740
期間:土日も含めた3月いっぱい
時間:9時~17時
場所:木戸市民センター/北部地域文化センター(堅田)/皇子山陸上競技場
生涯学習センター(膳所)/瀬田東市民センター
品目:(1)缶詰(缶切りが不要なもの)
    (2)保存食(カップ麺、袋入り麺(生麺は不可)、アルファ米、レトルト食品)
    (3)米30キロ袋(白米)
    (4)粉ミルク
    (5)水(ペットボトル入り)
    (6)紙おむつ(乳幼児用)
    (7)紙おむつ(高齢者用)
    (8)ウエットティッシュ
    (9)生理用品
    (10)ボックスティッシュ
    (11)トイレットペーパー
    (12)使い捨てカイロ
    (13)乾電池(単1から単4) ここまで、品目ごとに箱単位での受付け
    (14)毛布
    (15)ブルーシート(2.7メートル×2.7メートル以上の大きさ)

【栗東市】 福祉保険課 077-551-0490
期間:土日も含めた今月いっぱい
時間:9時~17時15分
場所:栗東市役所庁舎 1階ロビー
品目:大津市と同じ

【野洲市】 特設災害支援本部 077-587-6089
期間:土日も含めた今月いっぱい
時間:9時~17時15分
場所:旧分庁舎(旧中主町役場)
品目:大津市と同じ

【守山市】 市代表電話 077-583-2525
期間:土日も含めた今月いっぱい
時間:9時から17時15分
場所:守山市コミュニティ防災センター(北消防署)研修室
品目:大津市と同じものですが、
(8)ウェットティッシュはなく、お尻ふき・ナプキンです。


※3月24日 14時現在。情報は、被災地の状況に応じて変わっていきます。お気をつけください。  


2011年03月24日

S.R.Sのインタビューでした!!


今日の17時台は、3/2にニューシングルをリリースされました、
4人組ギターロックバンド、S.R.SのVo.山口さんのインタビューの模様をお届けしました。

e-radio&レディオ・ロコ初登場!・・・の山口さん。
なんと、花粉症真っ只中で、大変そうでしたが・・・
北九州小倉話(小倉駅前、パン屋さんのシロヤは要チェック!)、平成生まれ話、など、
(花粉症で)鼻声であることもひっくるめて、楽しいお話を聞かせてくれました~(笑)


さて、そんな山口さん率いるS.R.Sは、3/2に「Real Lie」をリリース!!
ドラマ「悪党」の主題歌にもなっています。

ドラマティックに展開していく音にドキドキ、
裏があるのか?いや、これは心の底にある本音・・の歌詞にドキドキ。

ドキドキが詰まっています、ニューシングル。
およそ1年ぶりというだけあって、期待を裏切らない1枚です!!


ぜひチェックしてください★

最後に、山口さんとパチリン♪



  


Posted by レディオ・ロコ at 17:00Comments(0)熱烈歓迎!!ゲスト@レディオロコ

2011年03月23日

オプテックスの新事業企画本部の堤 大輔さんでした。

新事業企画本部は、省エネ
やエコをテーマに新製品に取り組む部署
なんですって。

今、オプテックスは「セキュリティからセーフティに」
という合言葉に様々な取り組みを
されているそうです。

堤さんも、「せっかくの素晴らしい技術を
防犯だけに使うのはもったいないと思います。」
とおっしゃってました。

こだわりの眼鏡と、「今日ラジオ出演だと聞いて」
カットにいかれたばかりの堤さんでした。

オプテックスのホームページ→http://www.optex.co.jp/  


Posted by レディオ・ロコ at 18:51Comments(0)仰木・雄琴エリア

2011年03月23日

オプテックスの様々な製品の数々。

こちらは資料だけですが、
セーフメーター。

カーナビみたいな形をしています。
ドライバーの運転の特徴を解析して、
ヒヤリしたときはもちろん、
良い運転をした成果も記録してくれる
アイテムです。














プロフェッショナルセキュリティセンサー。
名前からして頼もしい♪

センサライト。人や何かの存在を確認すると、
パッと明かりがつくやつです。

彼がスゴイのが、まずソーラーパネルの
LEDライトなのです。
自然エネルギーを使うから地球に優しく、
そんでもって、蛍光灯や白熱灯でなく、
LEDだからちょっとの力で長持ちします。

さらに、「屋外向けLED調光システム」
ってのをつけることで、省エネアイテムを
さらに省エネできるんです。

一般的な水銀灯からLED照明に取り替えることで、約60%電気代を抑え、そこに
センサーを加えることで、さらに約90%まで電気代を下げることが出来るんですって。
  


Posted by レディオ・ロコ at 18:28Comments(0)仰木・雄琴エリア

2011年03月23日

今日は会議室からなんですが、、

建物の周囲を水が流れてます。

日差しが反射してきれいですっ。

ここは雄琴である、ということを
忘れます。

こういうなん見ると、
最先端、最新の機器が発明、
開発されるのもわかります。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:45Comments(0)仰木・雄琴エリア

2011年03月23日

エントランス前のプロムナードです。

20Mあるかないかの、細長い
ドーム型の回廊には、
オプテックスの様々な歴代の
製品が並んでます。。

博物館のようで
きょろきょろきょろきょろ
してしまいます。

初代の自動ドアなんてもう^^。
そういえば、マットを踏んで
開くシステムだったよなぁ。
  


Posted by レディオ・ロコ at 15:42Comments(0)仰木・雄琴エリア

2011年03月23日

オプテックスにやってきました。

雄琴の湖畔に突き出たところに
突然、姿を現す近代的な建物が、
オプテックスです。
あの向こう側には琵琶湖。

安心を創造するセキュリティセンサ
の総合メーカーです。

今日は、オプテックスは防犯センサーを
中心に様々な製品を造っているその
最前線をうかがいます。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:40Comments(0)仰木・雄琴エリア

2011年03月22日

3/22 ASTROGRAPHのアストロクラブ

今日はなんと遅刻してしまいましたASTROGRAPHです!
大変申し訳ありません。

ゆっくりと話せませんでしたが、今週の26日土曜日はワンマンライブです!
場所は浜大津にあるB-FLATというライブハウスです。

そして4月15日アコースティックライブに挑戦します!
場所は石山U-STONEです。
両日共に、詳細は「ASTROGRAPH」で検索してホームページをご覧ください!!
是非ASTROGRAPHの今を観に来てください!
よろしくお願いします!!  


Posted by レディオ・ロコ at 19:36Comments(0)ASTROGRAPHのアストロクラブ(仮)

2011年03月22日

皆さん、ありがとうございますっ。


個性豊かなスタッフがまっていま~す。
ただ単に楽しむのもよし、極めるのももちろんよし、
スタッフの助けを借りるのでなく、仲間同士で助け合うチームワークの
高める方法としてもよし、さらには、祖父母と孫の新しい絆を育むのもよし。
(なんせ、白馬の同施設には高齢者の方々が楽しんで利用されているんですって^^)

詳しくは、0749-26-1793
または、ホームページまで
http://hikonesky.com/

以前は違う会社で、空中ブランコのパフォーマーを
されてたんですって、永山真美子さんでした。

ゴールデンウィーク頃には、パフォーマンスも見られるのかも^^。


すっごい楽しかったですっ。
(怖かったです。。。)

自分の勇気の具合がわかりました。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:51Comments(0)彦根エリア

2011年03月22日

とりあえず、ゴール。



した=ターザンロープで降りてきたところ。  の高さですら、これだもん(*_*)
天気が良かったら、対岸の比良山系も眺められるんですって。
そんな丘陵地に、高さ8mのアトラクションだなんて。。。

  


Posted by レディオ・ロコ at 17:49Comments(0)彦根エリア

2011年03月22日

らすとっ、アドベンチャーG。

あの丘の上にある、
あの柱とそれをつなぐ何かだけの
子供だったらワクワクしていただろう、
大人だったら、まずは落ちたら大丈夫??
と思ってしまう、あれです。


近づいてみます??














倒木あがりから始まり、、
丸太一本だけのところ、
U字型ロープが続くところ、
ほとんど板がない橋、
なぜか斜面で、3本?
ロープが張ってあるだけのとこ、、、
サーフィン板数枚を乗り継ぐ
とこもあったな^^;
この写真の板みたいなん、
ロッククライミングみたく
ぼこぼこしたとこを這っていくんです。
18の障害があります。






スタートからゴールまで外せない、
そして、ただ進むのにも頼りになる、
頼りにしてしまう?
命綱があります。

そして、スタッフの皆さんが、
その人のレベルに合わせて、邪魔を^^、
はやし立てを^^?
いろんな形で、自分にあるけど、
気付かなかった勇気のスイッチを押してくれます。

  


Posted by レディオ・ロコ at 16:21Comments(0)彦根エリア

2011年03月22日

は~い、Sky-G〜。

スカイハ~イ♪といいたくなる、
昭和プロレス好きの森田です。

いわゆる、空中スライダー。
この左右のロープがまさしくそれ。
全長200m以上の距離って。。。

















彦根市街からだと、未確認うるさい飛行物体です(笑)。
ちなみに、下の斜面は、写真をとったところが崖の上やからですよ。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:59Comments(0)彦根エリア

2011年03月22日

それでは、、、


アルプスにハイジよろしく、レディオロコのあつこ^^、間違った、
森田めが空中ブランコにチャレンジ~の
1分ちょっとの動画をお楽しみくださいませ。

スタンドには、永山さん。
下のよく声が聞こえるところに、スタッフさんがいはって
コーチ役なんですけど、興奮のあまり、声の通りに体が
動かない~><。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:22Comments(0)彦根エリア