この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月24日

近江八幡のいいところを教えて頂いた方々☆その2

まだまだ続きます。
こちらは、受験生の3人組。この日はたまたま塾帰りか何かで
快く声をかけてくれました。






















大中の直売所、グリーン工房の
お父さんとお母さん^^。

いつまでもお幸せに☆












宮ヶ浜に戻って、楽しそうなご一行様。日焼けするなよ~。

ほんと、皆様、こちらに載せるが遅くなり、申し訳ありませんでした。  


2009年09月24日

近江八幡のいいところを教えて頂いた方々☆その1

夏の終わりの8月20日。。。
わたくし、森田純史は、近江八幡をグルグル~っとAROUNDさせてもらったんですが、
その日の番組内で、チラチラと近江八幡のいいところを話していたコメントが
あったの覚えてらっしゃいますか?

あれは、8月13日に、休暇村近江八幡の目の前、宮ヶ浜ビーチやら、
近江八幡駅界隈やらで森田めが録音させてもらった方々なんです。
そのお写真も撮らせてもらってたんですが、森田め、アップするのを完全に忘れてました。。。
たいっへん失礼しました。

遅くなりましたが、ここで、アップさせてもらいます。


イェイ♪
ホットドッグ、おいしそう~。
俺も、フランクフルトよりホットドッグ派。

















親戚やら友達やらで遊びにきていたみんな→
お子様だけ大集合~。
サメもやってきましたよ。











←こちらは、3世代大集合~。
うらやましいですよね。
いつまでもみんなで海やら琵琶湖に
いける家族。











八幡掘のほとりより。。。→
日傘が似合います。














←駅前です。
八幡掘に大きいザリガニがいることを
教えてくれた彼です。
  


2009年08月20日

皆様ありがとうございました☆from今日だけ浴衣女・キダユカ

ほら見て!!!こ~んなに!!
近江八幡の皆様から、愛を頂戴しました。

三松さん、いろはにほんさんのお惣菜と、アンデケンのデザート☆☆




ほら見て!!!こ~んなに大きい!!
お、お、重い・・・・・
大きなスイカは購入しました。
大中のスイカです☆☆



  


2009年08月20日

リスナーさんからメールもいただいたので♪

なんちゃって収録(笑)






















『お待ちになって純史さーん!!』

























本日は浴衣DAYということでキダさんと森田さんの2ショット









皆さんも浴衣を着て
ロコってくれましたか?

  


2009年08月20日

2009年08月20日

ハッピーバースデー、きらクン。

はぁ〜い。
誕生日おめでとうございますっ。


彼は、ラジオで生中継やったん
わかったんかな~*^_^*

でも、滋賀県中から、
おめでとう、の気持ちが届いたわけで、
彼の「ありがとう」も滋賀県中に
届いたわけで。

e-radio、レディオ・ロコはこんなリスナーさんに
支えられ、リスナーさんの近くにいたい番組です。  


2009年08月20日

ハネックさんご一家とパチリ★


いわゆる、行き当たりばったり、業界ではノンアポ(イントメント)での中継。

AROUND THE 近江八幡。

ここまで、お店、お店と回ってきましたが、
最後は、リスナーさん宅へ。
よくメールをいただいてるラジオネーム・ハネックさんのお子様、
きらクンが、今日5歳の誕生日。
お祝いに、ガレージスペースで、バーベキューをされる、
というので、そちらにお邪魔しましたっ。

ピースの代わりに5歳の『ゴ』  


2009年08月20日

こちらもやっぱりリスナーさんでした^^@いろはにほん




ありがとうございました。
右から、おおた たいえいさん、とみた けんさん、森田で、おおた まさみさんです。
地図のページ→http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.6.24.4N35.7.28.8&ZM=11
場所がね、ほんまわかりにくいんですが、近江八幡の方は、駅前にチャペル通り?ですか、
ニューオウミのある道を東へ行って、シャトレーゼの交差点を琵琶湖側に曲がってすぐです。

ちょっと一工夫された、おしゃれな惣菜がたっぷり豊富な
おそうざいのいろはにほん
電話番号→0748-32-4542  


2009年08月20日

おそうざいのいろはにほんで只今、生中継~。


いや~ん、しかも、残り少ないっ><。
美味しそうな海老マヨですやん。
これは、失敬♪♪
リポーターとしてね、やっぱり、ほら、ね^^。




これ、生中継中^^。
至福の表情~。

100gで430円やったかな、少々お高いんですが、でもリピート率激高だそうで。
  


2009年08月20日

一工夫されたお総菜が並びます。


近江八幡の名産、赤こんにゃくを使ったすじコン。
鶏の香り揚げ。
貝柱とあられ豆腐のメンタイ煮
豆腐と山芋のミルフィーユ、、、etc。

手前から2つめは、シェフが一番の自信作という、
だし巻!  


2009年08月20日

いろはにほん さん。

鷹飼町北にあります。

住宅街のど真ん中にあるんです。
ちょっと奥まってますけど、
美味しいもん並んでます。

パッと見ると、料亭とか仕出し屋さんの
ような雰囲気ですけどねぇ。

れっきとしたお総菜屋さんです。  


2009年08月20日

リポートを聞いてくれはったそうです。

今日はふんどし、ではないです(^_^;)

浴衣です。

はだけたんですよね?
なんて聞かれました♪

  


2009年08月20日

@リスナーさんであるアンデケンさんより


中継終わりだったんですが、やはりこちらにもリスナーさん発見♪
丁度手が空いたタイミングを見計らって、まだまだ働いてはるスタッフさん(すいません^^;)
がいるはずの調理場を背景に一枚ぱちり。

レディロコリスナーパティシエが精一杯心を込めて創られているケーキ達。
もちろん、チーズケーキを初めとする生ケーキもいいんですが、
残暑を克服のゼリー類は見た目にも涼しげです。
シークヮーサー・フルーツ・あと、ケーキ屋さんの水ようかんなどといったものが
¥380ーです。

全て、イートイン出来ます。ケーキだけでもOKですし、ドリンクが+367円ですって。

贈答ものには、冷凍もできるチーズケーキ、「近江煉瓦」がいいな、と思いました。
6㎝くらいのスティック状のチーズケーキが、2本入って1箱300円です。



お店のホームページ→http://www.ke-ki.jp/
お問い合わせ先→0748ー33-2100
  


2009年08月20日

チーズケーキのお店、アンデケンさんより。


並んでますよ、並んでます。
店名にもある、チーズケーキ¥286-。

お店は創業43年目を迎えているそう。
滋賀で43年前って、ケーキというとタカラブネさん
くらいやったんじゃないでしょうか?というのが
店員さんの話。
きっと、そうやろうなぁ。すごいわ。
そんで、創業以来味は変わってないはず、
というのがこのチーズケーキ。

このでっぷり、いうんですか?
小さめやけど、ボリュームがあるふとっちょの
形が、なんか古き良きケーキを思わせます。

お店は彦根駅西口のロータリーから、南へ
少しいったところにもあります。  


2009年08月20日

リポーターの必需品です(*^○^*)

右から、、、
マイク&電波時計、、、



ケーキっ♪


ただいま、近江八幡西口、ブーメラン通りに
ある、滋賀でも有数の歴史を持つ、
ケーキ屋さん
「チーズケーキのお店 アンデケン」に
お邪魔しました。

  


2009年08月20日

おそうざいやさん三松さん


↑生中継中の様子です。
機材の調子が悪くて、電話での中継となりました。
お店の角からこんな風にしてたんです。

さてさて、地元で有名のおそうざい さんまつさん。
プラッと立ち寄って、晩ご飯買って帰ってください。

地図のホームページ→http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.5.48.1N35.8.6.4&ZM=12

ちょっとわかりにくいですけど、白雲館の前の道をかわらミュージアムの方へ。
ミュージアムと反対側に伸びる細めの路地が、永原町通りです。
その通りの真ん中あたりです。

  


2009年08月20日

インタビューお邪魔しました@おそうざいやさん 三松

調理担当息子さんと、
常連さん(頭の回転がめちゃくちゃ速い。
ダジャレ好きなお母さん)、
そして大将です。

「まるで家族写真やなぁ」なんてみんな
言ってはりました。

ちなみに常連さん、
今聞いて、わざわざ来たんですって。
ほんま、ありがとうございます。  


2009年08月20日

中はアンティークな柱時計があります。

右端ね^^。

そんで、写真の左に切れてますけど、
お造りも並んでました。

来はったお客さん、そのお造りを指さして、
「こんなにはいらんねんけど~。」
言うたら、大将。
「ほな半分でいいか?切るしさ。」
なんて二つ返事が返ってくる様なお店です。
  


2009年08月20日

つぎは~、尾賀商店の真向かいへ向かいます。

三松、と書いて、
さんまつ、と読みます。

NICOの方々にも、あきんどの里の人らにも
みんなにアドバイスもらいました。

「お兄ちゃん、今聴いてたけど、
あれ、さんまつ、言うねんで。」

みんな優しいし、よう聴いてはる^^。

湖魚の佃煮やら、天ぷらやらなんでも
惣菜が並んでます。
そんで、お子さん向けに、駄菓子やらお菓子も
並んでます。  


2009年08月20日

マスター&リスナーさんと@cafe NICO

右のキャップの
お兄さんがマスターです。

一言インタビューをさせてもらったお姉さんと、
そのお子様?やマスターのお子様?
みんなみんな一緒に
「はいちーず。」

琵琶湖が見えない、近江八幡の市街地
ど真ん中にあるカフェなのに、
みんなの服装もどこか海辺っぽいのは
お店の雰囲気がそうさせるのかしらん。

みなさん、お騒がせしましたm(_)m