この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月28日

八幡瓦といいますと、

この本願寺八幡別院の屋根の
瓦を作る時に使われたのが記録に残る
最も古いものですって。

シャモットと言われる、規格外に
なってしまった瓦を細かく
したものを用いることで
エコでもあり、耐久性・強度が
高いのも特徴。

今でこそ、こうした瓦を使われる
建築物は少なくなりましたが、
今度、八幡に来た際には
瓦めぐりで、旧家群を見上げながら
回るのも楽しいのでは?

そして、今週末から近江鉄道では
瓦製風鈴が吊られた風鈴電車が走る予定です。
どんな音なんですかね~?
こちらも楽しみにしてください。


かわらミュージアム
→ホームページhttp://www.80000.jp/kawaramuseum/

0748338567
入館料は大人300円です。散策でのぼせた体を暑さしのぎに
良い感じです。  


Posted by レディオ・ロコ at 14:37Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月28日

愛知県北名古屋市から学校PTAの方々がいらしてました。


その数、40名弱。に対して、先生は3人。
いろんなところから先生!って呼ばれて大変そうでした。

さて、はちまん瓦の特徴は、なんといっても「いぶし銀」の輝き。
こう言うと、スポーツのベテランみたく、目立ちはしないけど、実力はある、
みたいな意味になりますが、こっちのはほんまにいぶし銀。

焼き上げる過程で、密閉した窯に煙を充満させ、表面に炭素の膜を作ることで
輝かせるんですって。

体験工房では型作りをさせてもらいます。
鬼がわらはもちろん、壁掛け、筆立て、一輪ざしに香炉。。。
なんでも作れます!!って言い切ります。

下の写真。左は香炉、右は鬼瓦。














今まで作られた作品群です。


基本的には600gの瓦粘土を使って1000円です。
1時間30分ほどで作り上げられるコースです。

焼き上げるのも含めて1000円はリーズナブル~。  


Posted by レディオ・ロコ at 14:34Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月28日

2日連続で八幡へ。

日本で数少ないであろう瓦専門の美術館。
かわらミュージアムです。

ここで瓦粘土を使って八幡瓦で作る
陶芸教室が開かれているので、
昼前からお邪魔〜♪
足元まで瓦で作っているのが憎いところ(゜o゜)













美術館なので写真は控えますが、
はちまん瓦の作り方や、
実際に使われていたもの、
八幡の街を開いた羽柴秀長が築いた
八幡山城の瓦も展示してありますし、
ミュージアムから見た八幡の瓦の
風景も一つの展示品のように
なっています。  


Posted by レディオ・ロコ at 12:37Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

夢をかなえた南康成シェフです。


小学校4年生の時に、近所の散髪屋さんに連れて行ってもらった
京都・都ホテルのエビフライが大きくて、美味しくて、それでこのシェフを
夢見たそうです。
シェフとして最初に入ったのが、都ホテルとのこと。
何か運命も味方している、そんな南シェフです。

夢は、街の洋食屋さんですって。
家族でやるようなこぢんまりした、でも、
ご近所さんらが何かの記念日とかに集まるようなそんな
洋食屋さんですって。

その前に、世界料理オリンピックの金メダル、お待ちしています。



ホテルニューオウミのホームページ
http://www.newomi.co.jp/omi/

来年10月の世界料理オリンピック、頑張ってくださいっ。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:28Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

いろんなお野菜見せてもらいました。


見るも鮮やかな野菜達。
いろいろカラフルですが全部滋賀県産。

大量生産できないので、なかなか僕らには
届かないそうなんですけど、南さんが生産者さんと
詰めていきながら、ここで活用されています。

このピンクの細長いのはなんでしたっけ…。
ふきですか?って聞いたら
違いますよ^^。っておっしゃってもらったのは
覚えているんですけど、、、


これは、ピンクのさつまいも!!
守山で作られているんですって。
決して、芋判じゃないです。

なんか、色だけでなくて、
栄養素も変わってくるとか。

大量生産したら、何か新しいものを
作れそうですよね?

  


Posted by レディオ・ロコ at 17:22Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

ホテルニューオウミの9Fにあります。

ダイニングバー サツキです。
それと隣りの近江牛鉄板焼 伊吹に
おられる、ホテルニューオウミ洋食調理長
南 康成さんにお話をお伺いします。

なんと2大会連続で日本ナショナルチームの
一員として出場が決まったんです。

今までは地区ごと持ち回りで日本代表チームを
決めていたんですけど、今回からは、
「勝てる日本ナショナルチームを」と
編成されたんです。
その一員ということで、素晴らしいことですよね。

そんな方が厳選した素材を使った料理を
こんなダイナミックな
景色とともにいただけます~。




























  


Posted by レディオ・ロコ at 17:01Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月14日

コミュニティーレストランは9月にOPENですっ。



                   お掃除の手を止めて、みんなで記念撮影~☆

利益を追求はしないけど、おこづかい程度は手に入れて、ちゃっかり家庭菜園を始めた方も
いらっしゃるんですって。

今まで気づかなかった、新しい自分の魅力を
確認できるような機会にもなりそうですよね。

来週火曜日と来月に2回、説明会を準備されてます。
詳しくは、0748-32-1868

お店は、近江八幡駅からブーメラン通りを市役所へ向かって進んで、
市役所通りの交差点を超えた1つめの信号を左へ。
道沿い右手です。

9月6日のOPENもお楽しみに。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:30Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月14日

調理中じゃありません。

除菌、清掃中〜。

みんなで一生懸命に、でもムキにならず、
楽しみながらされてます。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:47Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月14日

めっちゃいい雰囲気。

店頭で杵を使って、
そばを打ってはったような立派なお店を
居抜きで使うそうです。

立派なお店で出来るんも魅力デス。
  


Posted by レディオ・ロコ at 15:44Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月14日

ここがコミュニティーレストランになります。

まだまだ改修中〜。

エアコンのフィルターが
干されてましたf^_^;

話、聞けるんでしょうか?

今は、ワンデイシェフを募集中ですって。
条件は、基本的にはプロでなくて、
利益を追求するわけでなく、
お金以上に有益なもの、例えば人間関係や
新しいネットワークを得ることを
求めるものですって。

最大でも2週間に1回で、
それも最低20食以上で、1食800円
こんな条件に合うメニューを
作れれば、それも自分じゃなくて
例えば友達とエントリーして、ってのも
ありなんだそう。
  


Posted by レディオ・ロコ at 15:41Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月09日

この後、7月3日までの期間限定ショップです。


イオン近江八幡店 弐号館2Fにあります。
フローリングのフロアなのに、ここだけ足元が黒くシックになっていて、
雰囲気が出てます。
営業時間は、朝10時から夜9時まで。

すっごく頼りになりそうな、ジョニーデップとB’z稲葉さんに夢中の
北村 智子店長でした。
(言っちゃいました*^_^*。すいません。)


http://w-lavie.co.jp/w-lavie.co.jp/event/  


Posted by レディオ・ロコ at 18:24Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月09日

イオン弐号館 2Fに期間限定で出店中~。

2Fのほぼ真ん中。
弐号館は、駅から見ると、
ケーズデンキの裏手です。

JTBの隣にあります。

カラードレスに、向こうには
ウェディングドレスが1ペア並んでいます。













限られたスペースながら、
ウェディングアイテムの見本がずらり。

このケーキになっている
ハート型のものもイベント期間の
プレゼントなんです~。

13日(月)~19日(日)まで
相談での来店時に、先着50名に
ハート型ドラジェをプレゼントです。  


Posted by レディオ・ロコ at 18:16Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月09日

その3はプリティにいきましょう~。





















カラーは淡いピンク。鮮やかな花がプリントされていて、かつ立体的に花のデザインもあります。
レースのこの広がりもあり、とてもフェミニン。胸元も立体的にハートで花があしらわれています。

キダさんが、気に入ったのはこの1点。
北村店長にお伺いしたら、本当に今こういったふわっとしたもので、生地自体もプリントが
されているようなかわいらしいものがトレンドなんですって。
キダさん、お目が高こうございます。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:19Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月09日

その2は、こんな大人な感じ。























カラーは濃いピンク。スパンコールが散りばめられたり、ラインストーンがあったりと
キラキラしています。
照明が当たると、輝くんでしょうね~。
マーキュリーデュオというアパレルメイカーのものです。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:14Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月09日

ラヴィさんから、様々なカラードレスをご紹介。

今度の週末まで「ドレス無料試着会」を実施中~。
県内唯一の取り扱いブランドの桂由美など、ハイブランドから、
リーズナブルなラインまで、ずらりと並んだドレスから、選んでいただけます。

今週中で完全予約制!急いでまずが一報を。
0748384322
ここでは、その中から西沢さんに選び抜いていただいた3点を紹介。




















カラーはゴールドオーカー、ゴールドにカーキが加えられたもの。
携帯写真ではなかなかうまく映えないのが残念な色味です。
特徴はなんといってもこの花。胡蝶蘭をイメージしています。
  


Posted by レディオ・ロコ at 15:11Comments(0)近江八幡エリア

2011年05月16日

麻子さんにも届けましたぁ。

中継直後、麻子さんと番組ディレクターから電話が^^!
「カレーが気になったから買ってきてくれる??」
とのこと。
6:40頃に間に合って試食~!

しっとりやや柔らかめの
ベーグルに満足な表情~♪


油絵みたいな写真でしょ?
なんかアーティスティック。

サラリーマン時代に酒井さんは
壁にかかっているような美術作品の
営業の仕事もされていたそうです。

ただ人の創ったものを売り買いするんでなく
何か作りたい、と思った、
というのがお店を始めるキッカケの
一つだったそう。

『ケニーズ・べーグル』
朝8:00~夕方5:00
※ただし、商品がなくなり次第終了。
0748365182  


Posted by レディオ・ロコ at 22:19Comments(0)近江八幡エリア

2011年05月16日

イートインコーナーも充実予定です。

先日、畳を張り替えた
ばかりですって。

いい香りが漂っていました。
今は、パック&缶飲料があるだけで
サービスはしない休憩所
みたいにされているんですけど、
来月中旬あたりには
イートインもスタートさせるそうです。

あの奥の明るいとこは箱庭。
まだ手入れしきってないんですが、
とおっしゃってましたが
雰囲気が上がる上がる。  


Posted by レディオ・ロコ at 21:57Comments(0)近江八幡エリア

2011年05月16日

この時間だと、残りはこれだけ><。

くるみにいちじく、
豆乳&抹茶にカレーです。

常時15種類ほどが朝から並び
なくなったら閉店しているんですって。

ベーカリーの専門店を始められたのは
こういうレパートリーの増やしやすさも
理由の一つだったそうです。

これからどんどん増えていったり
シーズン毎に顔を出す楽しみになります。  


Posted by レディオ・ロコ at 15:40Comments(0)近江八幡エリア

2011年05月16日

近江八幡、為心町です。

この通りは、こんな風に
町屋が点々と並んでいるところが
あります。

いい雰囲気です。
この写真の外側には白雲館が
あったり、ヴォーリズ建築も
見えます。

その中の1つに今日紹介する、
べーグル専門店、
『ケニーズ・べーグル』があります。










こののれんと
アメリカンなつりさげプレートの
折衷がいい感じ^^!

俺、好きです。
温故知新の組み合わせなんが。
















  


Posted by レディオ・ロコ at 15:19Comments(1)近江八幡エリア

2011年04月11日

池谷代表でしたp(^^)q

子供に対する熱い思い、
子供の時期の重要性。
そして、体操が人間として、
成長した時に大切な要素を
たくさん踏まえている事を教えてくださいました。

そして、麻子さんも興味津々のバク転コース。
これのみ、子供から大人まで参加OK
なんですけど、
その体験教室が開かれます。
4月17日と24日です。
お昼1時から45分間です。
このジムの会員でない方でも500円で
参加できます。

電話申し込みは金曜日朝10時からです。
0748-38-8558
http://www.affect-fit.com/omihachiman/pg32.html


池谷幸雄体操教室のHP→http://www.iketaniyukio.com/  


Posted by レディオ・ロコ at 17:05Comments(0)近江八幡エリア