この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月30日

RN はりまるさんと・・・



湖南市からなぜか琵琶湖大橋経由で(間違えたらしい)サテスタにご到着の
ラジオネームはりまるさん。

以前モビィ@湖南市日枝山手台でお会いしましたよね~。

そのときに一緒だったラジオネーム「かこぴー大好きお母さん」と先日街なかで
バッタリ出会われたそうです~

わーわーー!そんな話、スーテーキー!!

差し入れもありがとうございました。
スタッフみんなで美味しく頂きました~!

帰りは道間違えずに帰れてますように~~~!

井上麻子  


Posted by レディオ・ロコ at 19:21Comments(0)スタジオより

2010年11月30日

たっぷりと龍馬トークさせてもらいました☆

こちらが「近江龍馬会」会長の柴田與一郎さん。

非売品の近江龍馬会ストラップと。

坂本龍馬と滋賀のつながり、、、
遠いのも近いのもいろいろありました~。

龍馬の最後の付き人、藤吉の生まれは、
鹿関橋近く。
今年中に石碑か何かが出来る予定だそうです。

自分の身の危険を感じて、妻・龍を預けた
伏見の寺田屋の女将、お登勢の生まれも
大津・菱屋町商店街。

きっと、龍馬は何度も大津・琵琶湖に
きている(はず)

龍馬の先祖は、たどれば明智光秀の一族に
たどりつく。どうも直系ではないそうですが。


元々は、名字がなかったところ、その先祖を思い、「坂本」と名づけたそうです。

そんな歴史やロマンだけでなく、この近江龍馬会の皆さんは、
たった33年の生涯、それも社会に対しては5年ほどの活躍で、
惜しむらく命を絶たれた龍馬に、同じように大志を抱き、
自らと重ね合わせ、夢を語り合うことを大事にされている、
人間味があふれる方々だと感じました。

近江龍馬会 077-534-8709(柴田さん)  


Posted by レディオ・ロコ at 17:44Comments(0)滋賀発素晴らしい「人」

2010年11月27日

ご馳走!

e-radioのスタッフマッキーんちなう!ご馳走いーっぱい作ってくれた!知らなかった!名シェフ!ギャー!
  


Posted by レディオ・ロコ at 16:35Comments(0)井上麻子の今夜はビール・イット★

2010年11月24日

一時間入っちゃいました(*^_^*)

帰る頃にはどっぷり夜。

入口のイルミネーションが
綺麗でしたっ。

今月1ヶ月は5周年記念キャンペーン。
今月いっぱいで、来館すると、12月の
1ヶ月に使える
入館半額券が頂けたり、
一定条件を満たすと、テレビが当たるかも!
100万円大抽選会も開催中ですっ。

営業時間は、朝10時から最終受付は夜0時。
ほっこり湯めぐりで、どうぞ~。  


2010年11月24日

いってきます♪


てなわけで、無事、仕事も終えましたので、おなかも満腹なことだし、
お風呂、いただきま~す。

低張性弱アルカリ性の単純温泉。
毎分、100㍑が湧き出て、湯温も約40℃!豊富で、熱い湯。
さらに、今年9月からは炭酸泉も導入されました。
そこに、薬湯と呼ばれる、日替わりのお風呂にもなってますし、
ようは、温泉がアワアワで、いい香りや効能も加わった、そんなお風呂って、アリですか!!


森田め、今から30分は音信不通です。

個人的には、露天の寝湯が好きです。
あと、やっぱりロウリュウ!
京滋初のこのサービスは、珍しい高温サウナに、決まった時間に
スタッフがアロマの水をお持込。
サウナストーンにその水をかけて、生まれたいい香りがする水蒸気を
仰いで、老廃物を含んだ水分が出た体に、
フレッシュでいい香りの水分をプレゼントしてくれます^^。  


2010年11月24日

リスナープレゼント、頂きました。

クリスマスイブまで1ヶ月!
今日からお目見えにツリーとともに、
インタビューにお応えいただいた、阿部良市専務。

入館券をペア10組!

5組が10組になっちゃいました!


あなたの名前、電話番号を忘れずに!

sate@e-radio.co.jp
まで。

お問い合わせは、
0775773715

ホームページは→http://www.agaryanse.co.jp/  


2010年11月24日

館内には、入館料だけで利用できる施設も超・充実!



これ、ミニテレビ付きのリクライニングチェアー。
女性専用エリアもありますし、席での飲食も当たり前のマナーを守った上で可能!

ちょっと調べてみたんですけど、人間の3大回復療法。
運動療法・睡眠療法・食事療法。
これのどれもが出来るのが、ここですよね!
それに、天然温泉の入浴療法も加わって、
かつ、この陰気な感じがしない、明るい雰囲気。

しかも!

向こう正面の窓に広がるのは…


我らが琵琶湖&草津、三上山&&&風が見えそう~!
暗くなると、向こう岸の灯りがチカチカしてました。

他にも無料で利用できる館内施設は、
プルプルマシンでしょ?マッサージチェアでしょ?インターネットに1万冊の雑誌や漫画の
ライブラリーコーナー、あとドクターフィッシュくんもです。

あ!!玄関横の天然温泉の源泉かけ流しの足湯もそうです。
ぜ~んぶ、入館料に含まれてますデス~。  


2010年11月24日

足タレント森田です。






















あ〜、気持ちよかっ。
ここも源泉なんです。
琵琶湖周辺で、源泉で40℃ってのは
珍しいし、足の指の隙間に
いいお湯がまとわりつくのが
なんとなく感じるのが不思議♪  


2010年11月24日

ほかにも、、、

葦の花、こちらは
手打ちそばとお寿司の和食処です。

いけすもあり、大将が握ってくれるお寿司も。

言っときます。
ここ、日帰り入浴施設です。
決して、海辺のお寿司屋さんでないです。














宴会料理から丼もの、おばんざいまで
ありとあらゆるシチュエーションに応えてくれます。

また、美味しいもん握ってくれはりそうな
大将がいはりました。









ほんまに広いっ!!
右手奥は、お座敷です。手前は机。
家族で、グループでどうぞ。






















お2階のイタリアンも忘れちゃいけませんっ。ボザール、っていいます。
この焼きたて自家製パンと、生地からここで作り上げ、石釜で焼いたピザは秀逸!
手作りケーキも目が離せませ~ん。  


2010年11月24日

完食〜。

ご馳走さまでしたっ。

Mow~満腹・満足。

カウンター席もありまして、
真ん前が板場なの!
それも近いの!!

新鮮そのもの~ってのと、
冷凍食材使ってないことが
丸分かり。  


2010年11月24日

ランチからや・き・に・く♪

いいんですか*^▽^*!?いいんですっ!!

↑森田、贅沢におすすめランチである、サムゲタンセットに♪
ランチセットで一番、いいお値段してました。
高麗人参が入っているのに、全く、薬草くさくなく、
お米も、もち米でなく、玄米が入っているそうで、だからこそより一層、
いい栄養素をたっぷりと体に補給~。


↑同行スタッフは、石焼ビビンバランチ。
このサイズの石焼に、焼肉も一人前アラカルトでついてきて、1600円ちょっととは、
ナイスコストパフォーマンス!





何より、このタレ♪
こってり風にみせといて、
ぺロッといけちゃう、そんでもって
早くもう一枚食べたくなる~♪
そんなタレ。
アンデスだったかな、お塩もありました。

ア~ン^^

役得、役得♪
  


2010年11月24日

飲食も充実ッ。

お昼を頂くことになりました。

焼肉割烹 花もよう にお呼ばれに(^O^)/

新潟の厳選された国産高級牛肉を板前が
丹精をこめて調理されるそうです。

地元の方が、焼肉といったら、真っ先にココ!
と、食事のみの使い方もされるそうです。  


2010年11月24日

エントランスからロビーだけで、このスケール☆


もうこの19日で丸5年!
あっという間に6年目突入~。

館内、あえて写さないようにしましたが、
たくさんの方が平日にも関わらず、お見えで、
ほとんどの方が、料金に含まれている館内着で
満喫されています。

その雰囲気から、雄琴にいるのを
忘れさせてもらえます。

時計の針が、現実世界と違う
流れ。











開放的な空間で、
思いっきりお風呂に入ってない時間も
満喫です~。  


2010年11月24日

今日はあがりゃんせサンです。

僕もプライベートで
何度かお邪魔してますが、
ほんまに贅沢な日帰り温泉施設です。

スパリゾート雄琴 あがりゃんせ。

あがりゃんせの命名は後ほどご出演いただく
専務だそうです。

京言葉やから、雄琴とちょっとちゃいますけど、
それだけの雰囲気と、
従業員さんおもてなしの心を表した言葉ですって。

気軽に、でも、極楽の地へ
「あがりゃんせ↑」と呼んでくれているので。。。

いってきますっ♪☆♪  


2010年11月23日

ASTROGRAPHのアストロクラブ 第3回

毎月第4火曜日は・・・

ASTROGRAPHのアストロクラブ!!
↑(仮)がとれました(笑

今回は初めてメンバー全員で登場!!




今日もありがとうございました!!

ASTROGRAPHDrums担当、琢真です!
今日は祝日だった訳ですが、今日初めて聴いた!って人もいるんじゃないでしょうか?
(個人的に)素人丸出しな部分もありましたが、それもASTROGRAPHです!笑
生真面目さがよく出てました!(自分で言います)
にも関わらず聴いてくださった方々!
ありがとうございました!
寒い中、スタジオ前で聞いていてくれた方々はもっとありがとうございます!!

そして!
3回目の放送にしてやっと、5人揃っての出演になりました!
という事で、他のメンバーにもコメントをもらいましょう!!

Vocal.一輝 12月19日、オープニングアクトに期待!

Guitar.uki 19日は先着特典、限定グッズもありますよ!

Guitar.イツキ わーいわーい!!!!!

Bass.ハヤシ もっと滋賀を盛り上げていくために頑張りまーす!!


では最後になりましたが、メッセージ等はsate@e-radio.co.jpまで宜しくお願いします!
ありがとうございました!!  


Posted by レディオ・ロコ at 19:35Comments(0)スタジオより

2010年11月23日

ゲゲルご夫妻でした。

家族で記念日にはパイ投げされる(!)ご夫妻♪

結婚8年目でお子様も
8歳♪

いつまでもお幸せに☆
  


Posted by レディオ・ロコ at 18:55Comments(1)スタジオより

2010年11月22日

西教寺 社会部主事の中島敬瑞さんでした。


坂本菊は、日本に初めて菊をもたらした、
最澄さんのものと同じものだと言われています。
日本の菊の元は、32枚の花弁。
1200年の歴史を持ちます。

11月に坂本の奥の方に、限られたところに畑があるそうです。
中島さんは、坂本も西教寺も大好きな方。
坂本にお生まれだから余計、だそうです。

ブログをご覧の方だけですけど、
西教寺開祖の真盛さんにちなんだ真盛豆。
これ、美味でした~。
抹茶、でなく、青海苔なんです。
お豆さんを、黒蜜と黄な粉でコーティング。
青海苔を振りかけたもので、あっさりしてるけど、クセになりそう。

http://www.saikyoji.org/  


Posted by レディオ・ロコ at 18:29Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

いろんなお話とともに。

ありがた〜く頂きました(#^.^#)

全10品のご膳は、2日前までに要予約。
¥2500-。

菊が美味しい、
今月いっぱいしか食べられません。
急いで><。

077-578-0013まで。

ちなみに、西教寺さんは食堂と書いて、
じきどう、というのがあって、その時々に、
お食事をいただけるんですって。

次はお正月の大根煮だそうです。

  


Posted by レディオ・ロコ at 17:08Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

そして、、、これがかわいい。

菊ゼリー、かわいいっ☆

季節は違いますが、風鈴のよう♪
ゼリーやのに、坂本菊ならではの
食感♪
シャキシャキ。
花びらが、日本でここだけ、
筒状なんです。

  


Posted by レディオ・ロコ at 16:22Comments(0)比叡山・坂本エリア

2010年11月22日

これが菊御繕。

坂本の伝統の食材、坂本菊を
全てのメニューに菊が使われています。

菊を一年間焼酎に漬けた、菊酒を食前酒に、
菊寿司・ごま豆腐の菊あんかけ・菊のなます・
菊の白和え・菊の天ぷら・菊を浮かべたおそうめん
ほうれんそうとのお浸し・菊の天ぷら、、、
  


Posted by レディオ・ロコ at 16:21Comments(0)比叡山・坂本エリア