この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月28日

マリコさんとお母さんでした☆

インタビューは中継時間直前でした。

かなり強引にスタートしたのに
嫌な表情一つせず、喜んで
登場してくれました。

ありがとうございますッ。
  


2011年07月28日

森田目当てのリスナー一号っ♪

ラジオネーム、
赤コン 一号さんっ。
  


2011年07月28日

尾田さんでした〜。



アルプラザ草津店には、5種類のテイストが並んでますっ。
ドライ・レモン・シークヮーサー・浪花ジンジャ―・季節限定のゆず。

森田、超のつくオススメは、シークヮーサーです。
この味の強さがほどよいんです。
香りだけでもなく、甘さだけでもない。
炭酸がノドを通って行くと同時に、味もシュワッと残していってくれるんです><。

忙しい合い間に、加工食品を担当されている尾田きよはるさんと記念撮影。

お邪魔しましたぁ。  


2011年07月28日

これこれ♪


見つけやす〜いところ。レジ近くに特設コーナーを
設けてありますっ。

暑くて、ムシムシしていて、今日みたいに突然の雨だと、
余計にげんなりしているところ、シュワッと爽快、
だんぜん辛口のドライチューハイ、
「TAKARA焼酎ハイボール」でしょ!!

8月1日まで、今日を含めて5日♪
さぁて、準備は出来てますか~^^
  


2011年07月28日

アルプラザ草津店にお邪魔していますっ。

今日はこちらから、
金の缶が目印の、、


タカラ焼酎ハイボールっの話です。
  


2011年07月27日

せいろ蒸しと季節料理―KAKOMI―

みなさーーん ご機嫌いかがですか?
井上です。

月曜日に話した、草津駅前にオープンしたばかりのお店について
ブログでもお伝えするわよ~~~


「せいろ蒸しと季節料理―KAKOMI―」



近江の2大ブランド肉である、
近江牛」と「バームクーヘン豚」、
旬の海鮮、選りすぐりの野菜を、せいろ料理でいただけます!!



せいろ料理とは・・・
せいろに入った食材を、水蒸気で蒸し上げる料理!
油を使わず、素材の栄養価も損なわないことから、
ヘルシーで女性にも大人気


蒸しあがったせいろをオープンする瞬間・・・・サイコーです!!




お肉もお野菜もツヤッツヤーー!!



コース2900円からというのもリーズナブルでうれしーー!



しかも全席掘りごたつ
ゆったりくつろげるので、デート、女子会、家族の集まり、どんなシーンにも対応してくれそう!

私は・・・・絶対次はデートで行きたい!!(断言)





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【せいろ蒸しと季節料理―KAKOMI―】


エルティ932 1階 (JR草津駅徒歩2分、ちゃんぽん亭 隣)

077-598-1148

ランチ:11:30~14:00 (8/17より)

ディナー: 17:30~24:00 (L.O 23:30)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  


Posted by レディオ・ロコ at 19:00Comments(2)井上麻子の今夜はビール・イット★

2011年07月27日

玉川ガールズの五人でした。

ありがとうございましたっ。

素敵な夏の思い出を☆

  


2011年07月27日

今日は南草津東口、SEIYU角で。

eラジうちわ配りますっ。

この後、5時から7時まで
やってま〜す。
  


2011年07月26日

インタビューに答えてくれた二人でした。

2人とも、堅田中の1年生。
ちょこっと女の子に興味ありつつ、
サッカー一途!!

突然、声をかけたにも関わらず、
切り替えて楽しんでくれて、
さらに、別れ際は丁寧なあいさつまで
してくれた2人をうちわとともに応援してますっ。  


2011年07月26日

これ見て、あっ!?と…

なった方はスゴイ!

昨年もこの堅田駅で逢った
リスナーさんです。

あっちゃん、だけはなんとなく
頭に残っていたんですけど、
結局、お名前出てこず…。

ごめんなさい、りょくさん^^。

http://radioloco.shiga-saku.net/e475338.html#comments

ちなみに去年のうちわを
持ってきてくれはったのにも
気付かずで、渡しそびれるところでした。

二重でごめんなさい><。

また来年の7月に^^☆  


2011年07月26日

かわいいっ二人っ。

わざわざ寄ってくれました☆

ひゅうが君とたいが君。

ばいばぁ〜い。
  


2011年07月26日

みーぽさんから差し入れ頂きましたっ。

麻子さんにも頂きましたっ(^O^)


そして、この歴代のうちわの数っ♪
これ、全部みーぽさんのです。

あ、あの1本、役立ちましたぁ。
パピコは溶けちゃったので、
明日お渡ししますっ。
  


2011年07月26日

コトナリエ実行委員会



ハイテンションな実行委員会のみなさんでした〜。
(左から 中嶋さん、青山実行委員長、中村さん)

コトナリエは、
東近江市(旧・湖東町)にある「ひばり公園」にて
8月6日〜15日まで開催!


ぜひ、行ってみてください!  


Posted by レディオ・ロコ at 16:24Comments(0)スタジオより

2011年07月26日

今日は堅田駅西口でうちわを配ります♪

堅田駅東口でこの後、5時から限定枚数を
お配りしますっ。

みんな来てねぇ♪

こんな綺麗で大人っぽいうちわをお配りしてます。


↑本日のEラジガールズ~。  


2011年07月25日

彦根駅西口でうちわ配ってます♪

この後、7時までの
予定で限定枚数お配りしていますっ。

森田もお配りしてます(^O^)/
  


2011年07月24日

到達っ☆

こちらが滋賀のリスナーさん。
小学校6年生の紗綾ちゃんとお父さん。

清掃活動では、青森の中1の女の子と
2人で、ああだこうだと頭をひねりながら、
地中に埋まった、自分の体くらいの
大きな金属片を掘り出して、
2日目は、その疲れもなんのその、
班の先頭でず~っと歩き続けてくれました。

5合目にしかない、富士山メロンパンを
登山終わりの疲れた体にも関わらず、
長蛇の列を並んで、GET!この笑顔^^。

小6を思わせない、会話のやりとりにビックリ!
本当に2日間、楽しかったよ。ありがとう!!





活動の様子は、コスモアースコンシャスアクト公式HPもご覧ください。

ブログの「2011年07月25日【富士山2011】二日目の様子
~エコトレッキング~」の一番下の写真、僕たちの班です。☆ラッキー!!

  


2011年07月24日

にしても、カルロスがニクイ人なんです。

←この人、カルロス。

和名はちゃんとあります。
月曜朝から静岡に出張、とか
言ってはったような。

あご髭・口髭を無精髭風に
はやし、サングラスは緑の縁。
アウトドアのアイテムは
どれもおしゃれできっと
最先端。

左右色違いの靴下を履き、
万が一の救急グッズや水など
きっと数キロもある荷物を
軽々と持つ男。

その声といったらしゃがれていい声。
サングラスの向こう側の瞳は、紅の豚よろしく、つぶらで輝きを持つ。

関西人に似た、早口単語がいっぱいながら、その雰囲気はどこか知的。

もて男、伊達男です。そして、昨日の夜は深酒だったとも。  


2011年07月24日

この道は…

昭和36年の富士スバルラインの
開通以前に、
バスが走っていた軌道跡なんだそうです。

だからか、時折、似つかわしくない石道に
なったり林道になったりと、登山道とは少し
違う雰囲気。

そして、このガス。マイナスイオンを感じます。
富士山で感じるマイナスイオンとなると、
また一層体に良さそう。









滋賀の花は、シャクナゲ。
これはハクサンシャクナゲですって。

富士山は、日本の北海道から沖縄を除く
九州のほとんどの生態が存在するところと
して生物学的にもすごく貴重なところだそう。

トレッキング中、唯一鮮やかな色を
見せてくれたものです。
それでも、散り始めだそうですが。







富士山の森林限界が近づき、
木々がぐっと低くなってきました。

なんか、自分たちが巨人になったようです^^。

でも、この森林限界も、地球温暖化で
冬の寒さが緩んだりしたことで上昇している、
ということです。  


2011年07月24日

エコトレッキングへスタート♪


バスの中の30人をさらに二つに分けて、
班別でスタート!

アテンドの富士山クラブフィールドネーム
「カルロス」さんを先頭に、見えるもの、
聞こえるものさらに富士山にまつわる伝説、
歴史を聞きながら、標高にして1000m
ほどを楽しく進みます。



  


2011年07月24日

朝6時ホテル出発、、



登山口には7時半着デス。
まるで、どこかの山頂から見た景色のようですが、いえいえここは
三合目からわずかに低いところ。
標高1700mほどですって。伊吹山が1377mですしね。

昨日清掃活動した樹海の方角を眺めました。