この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月30日

☆湖国環境フェスタは日曜日に開催です☆

湖国が誇る、13体のゆるキャラが
大集合して開会宣言してくれるのが13:00。

メインはさかなクンのトークショーです。
びわ湖の魚に絞って楽しいお話と
即興イラストをしてくれるとか。

ほかにも、さかなクンに参加をお願いしている、
びわ湖の魚を見て!聞いて!!触れてみよう!!
というタイトルの自然体験学習などなど、
夕方4:30までイナズマロックフェス
が開催される、烏丸半島の琵琶湖博物館横の
多目的広場です。

駐車場も無料、博物館への
無料で見学できますっ。

http://www.jaycee.or.jp/2011/kinki/shiga/modules/news/article.php?storyid=87
  


Posted by レディオ・ロコ at 20:43Comments(0)スタジオより

2011年06月30日

青年会議所滋賀ブロック協議会から3人お越しいただきました。



琵琶湖博物館の15周年記念の「あさ、ひる、ばん博物館を楽しもう」の最終日、日曜日は
多目的広場にて「湖国環境フェスタ2011」が開催されます。

主催は、青年会議所の滋賀ブロック協議会。
なかでも、美しき湖国創造委員会のみなさんが中心になって準備されています。

今日はお3方、お越しいただきました。一番右が、お話上手な委員長の
岩崎 元英さんでした。

日射病・熱中症に負けず、がんばってください。
お天気にも恵まれますように…。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:20Comments(0)スタジオより

2011年06月29日

小野D、今日でロコ卒業なんです

穏やかな性格で、ネーミングだとか
一言に鋭いセンスを
凝縮することが抜群。

K−POPを水曜日に浸透させた小野Dが
今日を持ちまして、卒業なんです。。

お疲れ様でしたっ☆

  


Posted by レディオ・ロコ at 19:02Comments(0)スタジオより

2011年06月29日

ご馳走さま&お得な情報ですっ。

☆今週金曜日に発行予定、e-pressの
がんばり屋のお知らせのところに100円引き
チケット添付~。

☆来週金曜日までに定食・セットメニューを
注文するともれなく、温玉orきざみあげが
ついてきますっ。

☆来週水曜日11時頃、キダユカさん
来店予定!


カレーうどん専門店 草津店は、
国道1号小柿の交差点を琵琶湖方向へ。
JRの陸橋を超えてしばらくいった左手です。

営業時間は11時から夜11時半ラストオーダー
となっています。

  


Posted by レディオ・ロコ at 16:27Comments(0)草津エリア

2011年06月29日

♪冷やしカレーうどん、はじめました~♪

892円です。夏季限定です~。さて、いっただきま~す。
麺がズズズーでなく、
ズルズルズルrrrって
入ってくる感じ。














まだまだ食す!!
















温玉ちゃんを崩してみました。そして、食べる!!
















喰らってやる~。

  


Posted by レディオ・ロコ at 16:27Comments(0)草津エリア

2011年06月29日

冷やしぶっかけカレーうどん



イメージはサラダ麺。
冷やし中華。でも、オレンジがかったルーに
ひたってるよ!!

ガラスの器が冷たいよ♪

こんなに鮮やかなの~っ♪

892円です。  


Posted by レディオ・ロコ at 16:16Comments(0)草津エリア

2011年06月29日

セットのとりマリネをいただきま〜す。

丸得セット税込み892円です。
カレーうどんに一品と小ライス
お漬物がついてきます。

今日、明日と丸得セットには、
この鳥マリネがついてきます。

さっぱり酸味がきいてるドレッシングに
鶏肉も軽く揚げてからゆでてあるみたく
いい具合に歯ごたえなの〜。















悦の表情~。

  


Posted by レディオ・ロコ at 15:55Comments(0)草津エリア

2011年06月29日

たくさんのお願い〜



ありがとうございました!
願いが届くように!奉納しますね!!  


Posted by レディオ・ロコ at 08:21Comments(0)スタジオより

2011年06月28日

とあるbarにて…


リポーター森田です。
山形産チェリーの茎くくれる選手権(*^_^*)が開催されました。

森田め、すでに10分以上は苦戦中。。
俺以外はみんな出来ちゃった…。

いろいろ悩みがあったんですけど、なんかこんなことに
熱中している大人に囲まれて、気分転換。

明日からがんばります。
そのまえにくくるのがんばります。。。
そうじゃないと、口直しの次の一杯が頼めない><。

口の中が青臭いんですけど。

  


Posted by レディオ・ロコ at 22:16Comments(0)勝手にアラシガ森田です。

2011年06月28日

ASTROGRAPHのアストロクラブ 6/28



こんばんわ!
ASTROGRAPH琢真です!
今日は色んなお願い事がありましたね~!
人の数だけ願いもあるんやな~。と再確認させられました!

さて、只今レコーディング真っ最中のASTROGRAPHですが、
7月16日に野洲市にあるBARI-HARIというライブハウスで
リリースに伴ったワンマンライブがあります!

前売りチケットは2000円と安めになってるので都合の着く方は是非足を運んでください!
前売りチケットはASTROGRAPHのホームページでの予約が一番楽なので、ネットで検索してみてください!

今日もありがとうございました!!  


Posted by レディオ・ロコ at 20:34Comments(0)ASTROGRAPHのアストロクラブ(仮)

2011年06月28日

笹〜



今年も笹飾りにつるすお願い大募集〜

「お願い(できれば理由も)」と「ラジオネーム」をそえて・・・
sate@e-radio.co.jpまで

今年も・・・
七夕伝説の残る、米原市・世継にある
「蛭子神社」に奉納予定です。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:21Comments(0)七夕2011

2011年06月28日

八幡瓦といいますと、

この本願寺八幡別院の屋根の
瓦を作る時に使われたのが記録に残る
最も古いものですって。

シャモットと言われる、規格外に
なってしまった瓦を細かく
したものを用いることで
エコでもあり、耐久性・強度が
高いのも特徴。

今でこそ、こうした瓦を使われる
建築物は少なくなりましたが、
今度、八幡に来た際には
瓦めぐりで、旧家群を見上げながら
回るのも楽しいのでは?

そして、今週末から近江鉄道では
瓦製風鈴が吊られた風鈴電車が走る予定です。
どんな音なんですかね~?
こちらも楽しみにしてください。


かわらミュージアム
→ホームページhttp://www.80000.jp/kawaramuseum/

0748338567
入館料は大人300円です。散策でのぼせた体を暑さしのぎに
良い感じです。  


Posted by レディオ・ロコ at 14:37Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月28日

愛知県北名古屋市から学校PTAの方々がいらしてました。


その数、40名弱。に対して、先生は3人。
いろんなところから先生!って呼ばれて大変そうでした。

さて、はちまん瓦の特徴は、なんといっても「いぶし銀」の輝き。
こう言うと、スポーツのベテランみたく、目立ちはしないけど、実力はある、
みたいな意味になりますが、こっちのはほんまにいぶし銀。

焼き上げる過程で、密閉した窯に煙を充満させ、表面に炭素の膜を作ることで
輝かせるんですって。

体験工房では型作りをさせてもらいます。
鬼がわらはもちろん、壁掛け、筆立て、一輪ざしに香炉。。。
なんでも作れます!!って言い切ります。

下の写真。左は香炉、右は鬼瓦。














今まで作られた作品群です。


基本的には600gの瓦粘土を使って1000円です。
1時間30分ほどで作り上げられるコースです。

焼き上げるのも含めて1000円はリーズナブル~。  


Posted by レディオ・ロコ at 14:34Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月28日

2日連続で八幡へ。

日本で数少ないであろう瓦専門の美術館。
かわらミュージアムです。

ここで瓦粘土を使って八幡瓦で作る
陶芸教室が開かれているので、
昼前からお邪魔〜♪
足元まで瓦で作っているのが憎いところ(゜o゜)













美術館なので写真は控えますが、
はちまん瓦の作り方や、
実際に使われていたもの、
八幡の街を開いた羽柴秀長が築いた
八幡山城の瓦も展示してありますし、
ミュージアムから見た八幡の瓦の
風景も一つの展示品のように
なっています。  


Posted by レディオ・ロコ at 12:37Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

夢をかなえた南康成シェフです。


小学校4年生の時に、近所の散髪屋さんに連れて行ってもらった
京都・都ホテルのエビフライが大きくて、美味しくて、それでこのシェフを
夢見たそうです。
シェフとして最初に入ったのが、都ホテルとのこと。
何か運命も味方している、そんな南シェフです。

夢は、街の洋食屋さんですって。
家族でやるようなこぢんまりした、でも、
ご近所さんらが何かの記念日とかに集まるようなそんな
洋食屋さんですって。

その前に、世界料理オリンピックの金メダル、お待ちしています。



ホテルニューオウミのホームページ
http://www.newomi.co.jp/omi/

来年10月の世界料理オリンピック、頑張ってくださいっ。  


Posted by レディオ・ロコ at 17:28Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

いろんなお野菜見せてもらいました。


見るも鮮やかな野菜達。
いろいろカラフルですが全部滋賀県産。

大量生産できないので、なかなか僕らには
届かないそうなんですけど、南さんが生産者さんと
詰めていきながら、ここで活用されています。

このピンクの細長いのはなんでしたっけ…。
ふきですか?って聞いたら
違いますよ^^。っておっしゃってもらったのは
覚えているんですけど、、、


これは、ピンクのさつまいも!!
守山で作られているんですって。
決して、芋判じゃないです。

なんか、色だけでなくて、
栄養素も変わってくるとか。

大量生産したら、何か新しいものを
作れそうですよね?

  


Posted by レディオ・ロコ at 17:22Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

ホテルニューオウミの9Fにあります。

ダイニングバー サツキです。
それと隣りの近江牛鉄板焼 伊吹に
おられる、ホテルニューオウミ洋食調理長
南 康成さんにお話をお伺いします。

なんと2大会連続で日本ナショナルチームの
一員として出場が決まったんです。

今までは地区ごと持ち回りで日本代表チームを
決めていたんですけど、今回からは、
「勝てる日本ナショナルチームを」と
編成されたんです。
その一員ということで、素晴らしいことですよね。

そんな方が厳選した素材を使った料理を
こんなダイナミックな
景色とともにいただけます~。




























  


Posted by レディオ・ロコ at 17:01Comments(0)近江八幡エリア

2011年06月27日

親子de田んぼフェスティバル 苗が育ってますよ

先月の5月15日(日)、私、井上麻子が、皆さんと一緒に行った
近江米振興協会主催の「親子で田んぼフェスティバル」。

高島市のびわ湖こどもの国の協力農家(梅村さん)の田んぼへ田植えに
行ってきましたが、あれから早いもので1ヶ月以上が経ちました。

苦手なカエルにびびりながら、私も植えましたが、生育状況が写真で届きましたよ!



いやー、あんなに細く小さかった苗が青々として、立派に育っています。



でもこうして一生懸命植えた苗が、立派に育って秋においしいお米になると思うと
嬉しいですね!

秋にはまたみんなで稲刈りをしましょうね!!
  


Posted by レディオ・ロコ at 13:00Comments(0)井上麻子の今夜はビール・イット★

2011年06月26日

フォレオ一里山で試食…


リポーター森田です。
キャンペーン中ですっ。
滋賀県産の小松菜をたっぷりつかって、小松菜とベーコンの卵炒めを
試食キャンペーン中〜。

つっきーとやまもっちゃんが調理してます。ホットプレート使って。
2人は爽やか笑顔を、小松菜と一緒にふるまってます。
見に来た俺は汗水をまいてます(笑)。

暑い中ですが、ぜひお立ち寄りを☆
  


Posted by レディオ・ロコ at 12:21Comments(0)勝手にアラシガ森田です。

2011年06月26日

よっしゃぁ、採ったどぉ!

こんちくわ、井上麻子です。icon22

きょうはお天気が良かったのでイーラジ農園に行ってきました。

「ぼちぼちサンチェとレタスがいけるでぇ」と蓬莱のつるべさんから

連絡が入ったので、イースマのメタボDと構成作家のかたと3人で向かいました。









農園に着くと先客あり!つるべさんのお友達とそのお子さんたちでとてもにぎやかでおました。







本日のお野菜たち!!

万願寺とうがらしにキュウリになす!! 

ちょっと誰?持ち方がヒワイや!言うてんの!!みざる





で、額にびっしょり汗をかいて、掘りに掘りましたよ… じゃがいも!!!kao07



途中、ぬるぬるミミズ攻撃やぴくぴくカエルジャンプに気を失いかけながらも

任務を遂行いたしました!!!icon23




お昼にはつるべさんお手製の特製カレー(一個まるごとトロトロ玉ねぎが入ってる)を

ごちそうになり、大満足な麻ちゃんでありました。







最後に山から流れてくる水で食器と顔を洗って  (一緒くたかい!)

しっかりクールダウン、気持ちよかったよ!kao_22

 


「よっしゃ!今晩はバンドの練習やしそれまで寝とこおっと…kao_11

                         つづく 次回お楽しみに!

















  


Posted by レディオ・ロコ at 00:58Comments(0)井上麻子の今夜はビール・イット★