2011年07月21日
ひみコンへぜひ、お集まりください~。

30日(土)の2011もりやま夏まつりイベント会場で夕方6:30~
から公開最終選考が始まります。
投票自体は、市長や、邪馬台国近江説の著者などの特別審査員の得点方式で、
直接参加できないんですが、優勝者想定投票、予想を出来ます。
優勝者に票を投じた人の中で3名に、1万円相当の旅行券だそう。
ステキなホームページもどうぞ。
http://moriyama-himiko.jp/
守山商工会議所青年部 邪馬台国近江説特別委員会
顧問の 今村 浩之さん。
(邪馬台国の^^伊勢遺跡でも偶然の発掘にも立ち会った、水道設備工事の会社です。)
同 地域経済活性化委員会委員長 林 貞治さんでした。

2011年07月21日
ひみコンで大切な衣装です☆

「魏志倭人伝」の中に、にだけあり「…30余りの
国の王が、ひとりの少女を女王として
共に立てた。それが「卑弥呼」だった。」
とあったり、「その邪馬台国の中心部には
宮殿や今で言うタワー、柵などが張り巡らされ」
などとあるそうです。
守山の「伊勢遺跡」には、専門家によると、
「まるで『伊勢神宮』の本殿そっくりな建物が、
ちょうど30個ほど、直径220mの円周上に
ぐるっと規則正しく配置され、その中心にタワーや
宮殿、柵などが見つかっている。」そうです。
今回、116名もいらっしゃる、守山商工会議所
青年部は、この伊勢遺跡は邪馬台国の中心部?
からの「まちおこし」を願って、秘策を打って
出ました。
それが、「ひみコン」です。
現代の卑弥呼を選ぶ、「卑弥呼コンテスト」!!

これが服飾デザイナーで守山在住の
「りーなママ」さんのお手製ですって。
元になったのは、あくまでイメージだけだそう。
それにしても、細部までよく出来ていますよね?
コンテスト優勝者には、この特製衣装を身に纏う
権利と、グランプリ賞金として10万円、また、
年末に予定している邪馬台国に関する
フォーラムなど一年間、現代の卑弥呼として
活動していただく予定となっています。
2010年06月21日
芦刈園 赤井洋司さんでした。

入園料は高校生以上が200円。
小中学生や65歳以上で100円です。
メロン街道沿いの守山寄り。
湖周道路を走っていても
ここまでくれば、看板や旗が
たくさんはためいていますので、
ご心配なくお越しください。
見頃は、「7月上旬くらいちゃいますかね^^?」
とおっしゃってました。
地図のサイトはこちら
→
http://www.biwako-visitors.jp/geo.php?lat=35.0783358437&lon=135.951996224&tit=%82%E0%82%E8%82%E2%82%DC%88%B0%8A%A0%89%80%81i%83A%83W%83T%83C%89%80%81j
開園時間は、朝8時から夜7時までです。

2010年06月21日
2010年06月21日
2010年06月21日
2010年06月21日
2010年06月21日
2010年06月21日
2010年06月21日
うっとうしい、梅雨時期というと、

守山の芦刈園。
草津~守山を南北に走るメロン街道が
走っています。
それの、守山にあります。
さすがシーズンイン。
昼なんですけど、たくさんの方が
お越しになっていました。
鉢売りや、苗売りもされてましたので、
どうぞ。
2010年06月07日
優しい皆さんでした。

守山駅前総合案内所からのアラシガでした。
「紹介したもりやまもりあげ隊」
守山が好きで、ここにある展示スペースを
有効利用したい、とか、
同じ趣味の人は展示スペースを使っていた
から仲間に入れてほしい、
とか、もうとにかく、ここを拠点に
何か新しいこと、出会い、普段やっていることの
自信を持ってもらうような何か、
そんなのに使ってほしい、とのこと。
詳しくは、こちらをご覧ください。
→http://www.pc-moriyama.jp/event/982
2010年06月07日
2010年06月07日
2010年06月07日
2010年06月07日
2010年04月26日
JAおうみ冨士ファーマーズマーケットのまつもとさんです。

ゴールデンウィークのイベントは29日(祝・木)
からスタートします。
中でも5月5日(水)は、蜂蜜農家の方の
楽しいイベントの一日になるんですって。
営業時間は、朝9時から夕方6時まで。
定休日なしっ。
お問い合わせは、077-585-8318
お野菜は、早ければ、1時間前に取れたものが
手に入るかも♪
HP→
http://www.ohminchi.com/