2011年06月01日
手作りふなずし体験しませんか?

夏のひととき、懐かしい原風景が残る沖島で、臭いがほとんどない「ふなずし」
を作りませんか?
一日かけて、おいしいふなずしを漬け込んで、晩秋頃にはたっぷり5kg、20匹ほど。
いや、ほんとにほとんどしないんです。独自の作り方を生み出されたそう。
例えるならば、おなじみのものが、“ブルーチーズ”、
ここで作るのが、“クリームチーズ”ですってね。
湖上観光、交通でおなじみの琵琶湖汽船は125周年。
ちなみに、その一年弱は森田めもアルバイトで貢献してます^^。
これからも、琵琶湖の魅力をどんどん発信していくんでしょうね。
ちなみに、企画・発案者の桂さんは、
要予約のオプションであるビワマスをたっぷり使ったお弁当もお気に入り
ですって。
7月11日~15日と、19日・22日・25日・26日の各日終日です。
お問い合わせや申し込みは、電話077-522-4115
ホームページ→http://www.biwakokisen.co.jp/event/index_funazushi.php
ジップラインアドベンチャーは10月まで!
僕は体験でしたが、実際は一日3回です。
着地=ランディングの良い例、悪い例^^。
あ〜ああ〜(泣)
まずは専用器具の装着、取り扱いから。
びわ湖バレイに来ましたっ。
僕は体験でしたが、実際は一日3回です。
着地=ランディングの良い例、悪い例^^。
あ〜ああ〜(泣)
まずは専用器具の装着、取り扱いから。
びわ湖バレイに来ましたっ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。