2011年05月31日
蔵を見学させてもらいました。

左下の青いバケツがかかってあるのが
お米を炊く釜です。
ゴボッと埋め込み式。
いかにも年季が入っています、という
雰囲気もさることながら、
この梁!
もうほんとに立派で力強い梁です。

大きなタンクは発酵させるところです。
ずら~っと並んでいます。
2Fにも同じようなタンクを置けるくらい
しっかりした床になっていますが、
簡単にはずすこともできて、中のものを
入れるときは2Fから入れるんですって。
ダイナミック!!

これが、しぼる機械なんですって。
こう、漬物石の要領で上から
グググ~っと絞りあげるそう。
ジップラインアドベンチャーは10月まで!
僕は体験でしたが、実際は一日3回です。
着地=ランディングの良い例、悪い例^^。
あ〜ああ〜(泣)
まずは専用器具の装着、取り扱いから。
びわ湖バレイに来ましたっ。
僕は体験でしたが、実際は一日3回です。
着地=ランディングの良い例、悪い例^^。
あ〜ああ〜(泣)
まずは専用器具の装着、取り扱いから。
びわ湖バレイに来ましたっ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。