2009年05月27日
旧東海道沿い、北島酒造さんです。

時代劇のセットみたいでしょ?
甲西駅から、歩いて5分ほどの
旧東海道沿いにあります。
酒の町、ってなわけではないけど、
ここのところ東海道を歩く方々が増えて、
「湖南ところに趣ある酒屋があったか!?」
って驚かれて、ふらっと入って
試飲されて美味しい^^って
なる方が多いんですって。
ふらっと、入ってみたくなるのに納得!!

御代栄と書いて、みよさかえ。
ここで造られるほとんどのお酒が御代栄です。
いろいろ名前ついてますけどね。
〝お店はもちろん、お客様も、このお酒を
手に入れることで後代まで
栄えて欲しい〟
との思いから。

入ってすぐのところに、こんなのがありました。
この水、飲めるんです!!
実際、お酒に使ってはるお水で、
鈴鹿山系の伏流水☆
その横の石が敷き詰められている下が
水琴窟です。
水を静かにチョロチョロ落とすと、
一滴一滴、キンと音を立てます。
今は、何も造られていませんが、シーズンに入って、事前予約さえしていただければ、
蔵の見学もさせてもらえるそうです。
営業時間→朝8:30~夕方5:30まで。定休日は、日曜・祭日です。
駐車場もありますので、湖南市土産にぜひ。
なんと、この御代栄の大吟醸で、全国鑑評会で金賞も受賞されてますし、
湖南市どころか、滋賀の銘酒の一つです。
お問い合わせ先→0748-72-0012
お店のホームページ→http://www.kitajima-shuzo.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。