愛知県北名古屋市から学校PTAの方々がいらしてました。

レディオ・ロコ

2011年06月28日 14:34


その数、40名弱。に対して、先生は3人。
いろんなところから先生!って呼ばれて大変そうでした。

さて、はちまん瓦の特徴は、なんといっても「いぶし銀」の輝き。
こう言うと、スポーツのベテランみたく、目立ちはしないけど、実力はある、
みたいな意味になりますが、こっちのはほんまにいぶし銀。

焼き上げる過程で、密閉した窯に煙を充満させ、表面に炭素の膜を作ることで
輝かせるんですって。

体験工房では型作りをさせてもらいます。
鬼がわらはもちろん、壁掛け、筆立て、一輪ざしに香炉。。。
なんでも作れます!!って言い切ります。

下の写真。左は香炉、右は鬼瓦。














今まで作られた作品群です。


基本的には600gの瓦粘土を使って1000円です。
1時間30分ほどで作り上げられるコースです。

焼き上げるのも含めて1000円はリーズナブル~。


関連記事