県内各市町の救援物資受付について(1)

レディオ・ロコ

2011年03月31日 15:34

県内各市町の救援物資受付をまとめました。
集められた物資は各市町によって、ルートは異なりますが、
自衛隊など確保されたルートによって被災地に届けられます。
行き先の指定はされているところ、そうでないところ、それぞれです。
物資は基本的には未使用品で、食料品は3ヶ月以上の長期の
賞味期限のものを段ボール箱に入れて、持ち込む形です。
市それぞれの受付方など詳細は各窓口までお願いします。


【湖南市】 社会福祉課 0748-71-2327
期間:土日も含めた4月10日まで
時間:9時~16時
場所:湖南市総合体育館
品目:(1)洗顔石けん(固形のもの)
    (2)マスク
    (3)タオル(フェイスタオル・バスタオル)
    (4)くつ下(ストッキングやタイツ、下着等は不可)
    (5)ボックスティッシュ
    (6)生理用品
    (7)紙おむつ(乳幼児用)
    (8)紙おむつ(高齢者用)
    (9)ウエットティッシュ
    (9)おしりふきシート
    (10)食品ラップ
    (11)エコバッグ
    (12)文房具類(筆箱・ノート・消しゴム・鉛筆※ボールペン・色ペン・マジック等は不可)
    (13)子供むけおもちゃ(※クレヨン、塗り絵、折り紙、風船等は不可)

【東近江市】 健康福祉こども部社会福祉課 0748-24-5644
期間:土日も含めた4月4日(月)まで
時間:9時~17時
場所:旧八日市南小学校体育館(八日市文化芸術会館向かい)、各支所
品目:(1)缶詰
    (2)即席麺、レトルト食品
    (3)ジュース・お茶(ペットボトル入り)
    (4)タオル
    (5)ウエットティッシュ
    (6)トイレットペーパー
    (7)紙おむつ(乳幼児用)
    (8)紙おむつ(高齢者用)
    (8)お尻ふき
    (9)生理用品
    (10)ラップ
    (11)洗剤(食器用、洗濯用)
    (12)作業用手袋

※東近江市では、支援物資仕分け梱包にかかるボランティアも募集しています。
この後、4月5日(火)まで、毎日9時~17時まで
旧八日市南小学校体育館にて、収集された支援物資の仕分けと梱包の作業です。
申込みなど詳しくは、東近江市社会福祉協議会 電話0748-20-0555 まで。
終日の活動ですが、半日や3、4時間の活動でも構わないそうです。

以上の情報は、3月31日(木)夕方4時の時点の情報です。
内容などは被災地の状況に応じて変わっていきます。ご注意ください。


関連記事